【FGO】冬木(序章)攻略まとめ|特異点F

FGOの冬木攻略まとめ。FGO(Fate/Grand Order)の第1部・序章「特異点F 炎上汚染都市 冬木」のメインストーリー(クエスト)攻略情報を掲載しているので参考にしてください。

最新更新情報

冬木(序章)の基本攻略情報

冬木(序章)の概要

特異点特異点F
主題炎上汚染都市 冬木
副題序章
シナリオ数全11節
クリア後追加 星4 セイバー
星3 キャスター
※ネタバレ注意
配信日2015年7月30日

冬木(序章)の特徴

「特異点F 冬木」に出現する敵のHPは最大でも2.2万
すでに進めているフレンドや途中から加入するサポートキャラの力を借りれば、苦戦することなく突破できます。
フレンドがいない人は、下記掲示板で募集してみてください。

冬木(序章)第1節「燃える街」

第1節「燃える街」(1/1)

1/1 スケルトン(剣)
HP920
スケルトン(剣)
HP920
いきなり戦闘が始まりますが、以前としてチュートリアルなので、負ける要素はありません。
それぞれのコマンドカードがどれくらいのダメージを与えることができるのか、どんな効果があるのかを確認しましょう。

冬木(序章)第2節「霊脈地へ」

第2節「霊脈地へ」(1/1)

1/2 スケルトン(剣)
HP982
2/2 スケルトン(剣)
HP920
スケルトン(剣)
HP986
第2節「霊脈地へ」までのクエストは、チュートリアル。
バトルスピードが遅くて気になる人もいると思いますが、クエストを進めていくと速度の調整が可能に。

また、第2節までクリアすると、星4サーヴァント1騎以上確定の聖晶石召喚10連ができるようになります。

星4確定召喚で狙うべきサーヴァントは以下の記事を参考にしてください。

冬木(序章)第3節「大橋を調べる」

この節から、サポートを選び戦闘に参加させることができます。
画面に現れる「エネミーのクラス傾向」(左上画像)を見て、相性が良いクラスのサポートを選びましょう。

相性が良いクラスは、「クラス相性」(右上画像)にてチェック可能です。

第3節「大橋を調べる」(1/3)

1/2 スケルトン(剣)
HP910
2/2 スケルトン(剣)
HP640
スケルトン(剣)
HP640
セイバーにはアーチャーで対象するとよいです。

第3節「大橋を調べる」(2/3)

1/2 スケルトン(槍)
HP1,017
スケルトン(槍)
HP1,017
2/2 スケルトン(槍)
HP816
スケルトン(槍)
HP816
スケルトン(槍)
HP1,421
ランサー相手にはセイバーを選出しましょう。

第3節「大橋を調べる」(3/3)

1/2 スケルトン(槍)
HP1,007
スケルトン(剣)
HP1,007
2/2 スケルトン(槍)
HP1,007
スケルトン(剣)
HP1,807
出現する敵はHP1,000前後のスケルトンと弱いエネミーしか出現しないので、相性の良いクラスを選べば問題ありません。もしくは、どのクラスにも対応できるバーサーカーやアヴェンジャーがおすすめです。

冬木(序章)第4節「港跡を調べる」

第4節「港跡を調べる」(1/2)

1/2 スケルトン(弓)
HP1,172
スケルトン(弓)
HP1,172
2/2 スケルトン(弓)
HP978
スケルトン(弓)
HP978
スケルトン(弓)
HP1,754
このクエストでも強い敵は出てきません。
フレンドの力を借りれば楽に勝利できます。

第4節「港跡を調べる」(2/2)

1/2 スケルトン(剣)
HP1,007
スケルトン(弓)
HP1,336
2/2 スケルトン(弓)
HP1,172
スケルトン(弓)
HP1,172
スケルトン(剣)
HP1,807
初回クリア報酬にて、「叡智の種火」を5枚入手できるので、強化したいサーヴァントに与えて育成しましょう。

冬木(序章)第5節「教会跡を調べる」

第5節「教会跡を調べる」(1/2)

1/2 スケルトン(弓)
HP978
スケルトン(剣)
HP1,407
2/2 スケルトン(弓)
HP1,366
スケルトン(剣)
HP1,407
スケルトン(槍)
HP2,229
クラスが混成しているクエストは、多様な相手に対応できるバーサーカーやアヴェンジャーで行くのがおすすめ。

第5節「教会跡を調べる」(2/2)

1/1 シャドウライダー(騎)
HP6,214
ここでシャドウライダーが出現します。
HPが6,000を超えていきなり強敵になりますが、こちらもサポート頼りで問題ありません。
ライダークラスに有利なアサシンクラスの編成、サポートを選びましょう。

以降、サーヴァントの影のようなエネミー(シャドウサーヴァント)が出現します。実体を伴わないこのようなエネミーは、チャージが溜まっても宝具を展開しませんが、通常攻撃以上の強攻撃を繰り出すので、普通の対サーヴァント戦と同様にチャージが溜まる前に倒すのがセオリーです。

冬木(序章)第6節「影のサーヴァント」

第6節「影のサーヴァント」(1/3)

1/1 シャドウアサシン(殺)
HP6,533
アサシンには有利クラスのキャスターで対応しましょう。

第6節「影のサーヴァント」(2/3)

1/1 シャドウアサシン(殺)
HP6,533
シャドウランサー(槍)
HP5,121
シャドウサーヴァントが2体出現します。
サポート枠で選べるのは「クー・フーリン〔キャスター〕」のみ。強いフレンドの力を借りられないため、1体を集中的に攻撃して各個撃破しましょう。

第6節「影のサーヴァント」(3/3)

1/3 スケルトン(剣)
HP1,607
スケルトン(剣)
HP2,607
2/3 スケルトン(槍)
HP1,825
スケルトン(槍)
HP1,825
スケルトン(槍)
HP2,431
3/3 スケルトン(剣)
HP2,207
スケルトン(剣)
HP3,027
サポートが固定ではないので、出現するエネミーに対応したサポートを選べば問題ありません。

冬木(序章)第7節「大聖杯を目指せ」

第7節「大聖杯を目指せ」(1/2)

1/3 スケルトン(槍)
HP2,431
スケルトン(槍)
HP3,057
2/3 スケルトン(弓)
HP1,948
スケルトン(弓)
HP1,948
スケルトン(弓)
HP2,336
3/3 黎明の手(弓)
HP1,566
「黎明の手」という新しいエネミーが出現。
このような手や腕のエネミーはサーヴァントを育成する種火系をドロップします。

第7節「大聖杯を目指せ」(2/2)

1/3 スケルトン(弓)
HP1,560
スケルトン(弓)
HP2,530
2/3 スケルトン(剣)
HP1,807
スケルトン(剣)
HP1,807
スケルトン(剣)
HP2,607
3/3 スケルトン(剣)
HP2,207
スケルトン(槍)
HP2,229
黎明の手(狂)
HP1,528
雑魚敵もシナリオが進むにつれて強化されていくので、しっかりと手持ちのサーヴァントを育てましょう。

冬木(序章)第8節「マシュの特訓」

第8節「マシュの特訓」(1/5)

1/1 スケルトン(剣)
HP1,807
黎明の手(剣)
HP1,004
スケルトン(剣)
HP2,207
スケルトン(剣)
HP2,207
スケルトン(剣)
HP2,207
スケルトン(剣)
HP3,227
敵がセイバーで統一されているため、アーチャーを使うと安定して戦えます。

第8節「マシュの特訓」(2/5)

1/1 スケルトン(槍)
HP2,229
黎明の手(槍)
HP1,216
スケルトン(槍)
HP2,431
スケルトン(槍)
HP2,431
スケルトン(槍)
HP2,431
スケルトン(槍)
HP3,461
ランサーのみなので、セイバー統一安定です。

第8節「マシュの特訓」(3/5)

1/1 黎明の手(術)
HP1,169
黎明の手(騎)
HP1,145
黎明の手(殺)
HP1,133
スケルトン(弓)
HP2,937
スケルトン(弓)
HP2,937
スケルトン(弓)
HP3,519
敵の編成に多いアーチャーに強く出れるランサー、若しくはバーサーカーがおすすめ。

第8節「マシュの特訓」(4/5)

1/1 キャスター(術)
HP12,118
「クー・フーリン〔キャスター〕」とバトル。
HPは1万超えと今までの敵よりも脅威であり、チャージゲージが貯まると全体攻撃宝具を展開するため、チャージが溜まる前に倒したい相手です。

強いサポートの力を借りればたやすく倒せる相手ですが、フレンドを使わないのであれば、味方1騎に無敵を付与する「マシュ」のスキル《時に煙る白亜の壁》、魔術礼装・カルデアの《緊急回避》を使いやり過ごしましょう。
なお、勝利するとマシュの宝具【仮想宝具 疑似展開/人間の礎】が使用可能になります。

第8節「マシュの特訓」(5/5)

1/1 キャスター(術)
HP12,118
進行度4と同じような戦い方で問題ありません。

冬木(序章)第9節「暗がりの洞窟」

第9節「暗がりの洞窟」(1/3)

1/2 竜牙兵(殺)
HP5,907
2/2 スケルトン(剣)
HP2,207
竜牙兵(剣)
HP9,107
スケルトン(剣)
HP2,207
ここで「竜牙兵」が初登場します。
1waveのアサシン以外はセイバーなので、アーチャーなら無難に突破できるでしょう。

第9節「暗がりの洞窟」(2/3)

1/3 スケルトン(剣)
HP2,607
竜牙兵(殺)
HP7,033
2/3 スケルトン(弓)
HP2,530
竜牙兵(弓)
HP7,255
3/3竜牙兵(剣)
HP9,757
竜牙兵(剣)
HP6,280
敵のHPも高くできるだけ有利クラスで攻略したいところですが、相手のクラスがバラバラなため厳しいです。
混成相手にはバーサーカーが便利ですが、受けるダメージ量が多いためHPをしっかりと管理しましょう。

第9節「暗がりの洞窟」(3/3)

1/2 竜牙兵(殺)
HP3,763
竜牙兵(殺)
HP3,763
竜牙兵(殺)
HP3,763
2/2 シャドウアーチャー(弓)
HP15,222
竜牙兵(殺)
HP5,907
竜牙兵(殺)
HP5,907
2waveにHPが高いシャドウアーチャーが出現します。
竜牙兵と同時に出現しますが、竜牙兵から先に倒してしまうとシャドウアーチャーの行動回数が増加してしまうので、まずはシャドウアーチャーから先に倒すのがおすすめ。
サポートにランサーを加えて、戦いを有利に進めましょう。

冬木(序章)第10節「大聖杯目前」

第10節「大聖杯目前」(1/3)

※WEVE3スクショ忘れ
1/3 竜牙兵(剣)
HP4,000
竜牙兵(剣)
HP4,000
2/3 竜牙兵(弓)
HP4,988
竜牙兵(弓)
HP6,094
3/3 竜牙兵(殺)
HP5,907
竜牙兵(殺)
HP9,177
様々なクラスが出現する混成クエストなので、相性の良いクラスを合わせるのが難しくなります。
そのような時はバーサーカーがおすすめです。

第10節「大聖杯目前」(2/3)

1/3 竜牙兵(剣)
HP4,000
竜牙兵(剣)
HP4,000
竜牙兵(剣)
HP4,000
2/3 黎明の手(術)
HP1,266
黎明の手(術)
HP1,266
黎明の手(術)
HP1,266
3/3 竜牙兵(弓)
HP7,255
竜牙兵(弓)
HP9,467
この節も十分に育てたバーサーカーが1騎いれば完封可能。

第10節「大聖杯目前」(3/3)

1/3 竜牙兵(殺)
HP3,763
竜牙兵(殺)
HP3,763
竜牙兵(殺)
HP3,763
2/3 竜牙兵(剣)
HP6,280
竜牙兵(剣)
HP6,280
3/3 竜牙兵(殺)
HP5,907
竜牙兵(剣)
HP6,280
黎明の腕(術)
HP3,519
サポートを活用しないのであれば、味方全体の防御力アップさせるマシュのスキル《今は脆き雪花の壁》や、《時に煙る白亜の壁》を使って被ダメージを減らしながら戦いましょう。

冬木(序章)第11節「グランドオーダー」

第11節「グランドオーダー」(1/1)

1/1 セイバーオルタ(剣)
HP22,416
「アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕」が出現します。
この戦いに勝利すれば、特異点Fクリアです。

勝利するのに一番簡単な方法は、身も蓋もないですが、「強いサポートを連れてくること」。
その方法を使わない場合は、レベルが低いうちは宝具を展開される前に撃破するのは難しいです。

「マシュ」のスキル《時に煙る白亜の壁》、魔術礼装・カルデアの《緊急回避》を使って、残しておきたいサーヴァントを優先的に保護しましょう。
また、アーチャークラスのサーヴァントを育成している場合は最優先で保護するのが攻略の鍵です。

冬木(序章)クリア後

序章「特異点F 炎上汚染都市 冬木」をクリアすると、マシュの絆レベルが上がります

さらに、道中共に行動してきた「クー・フーリン〔キャスター〕」をゲット。また、以後クー・フーリン〔キャスター〕と「アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕」が、ストーリー召喚から排出されるようになります。

ただし、残念ながら貰ったキャスターは、次回の第一特異点では、クラス相性の関係であまり活躍できません。
そのため、この時点の貴重な種火は他のサーヴァントに注ぐことをおすすめします。

FGO攻略Wikiおすすめ記事リンク


攻略TOP

最新イベント情報

最新ガチャ情報

リセマラランキング

素材効率一覧

マスターミッション効率

メインクエスト一覧

フリークエスト一覧

フレンド募集
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

コメント

読み込み中です

    FGO攻略Wiki最新情報

    最新情報

    ランキング情報

    効率クエスト情報

    編集部ガチャ結果

    FGO初心者向け情報

    序盤の進め方関連
    バトルの基本・応用
    強化育成関連

    FGOサーヴァント一覧

    FGO概念礼装一覧

    魔術礼装一覧

    FGOストーリー攻略記事

    第1部攻略
    第1.5部攻略
    第2部攻略

    人気記事ランキング

    集計中です

    どハマり間違いなし!
    超絶面白い今大注目の
    おすすめスマホゲームアプリ

    Boom App Games編集部が厳選したおすすめスマホゲームアプリを紹介しています。

    今すぐチェック!

    ゲームをもっと楽しむならBoom App Games

    Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
    新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。