【FGO】魔術礼装(マスター礼装)スキル一覧&おすすめレベル上げ

プレイヤーが装備する魔術礼装(マスター礼装)の一覧です。スキル構成や変え方、おすすめのレベル上げ順をご紹介しています。魔術礼装を装備する際には参考にしてください。

最新更新情報

魔術礼装(マスター礼装)とは

魔術礼装・カルデア
魔術礼装(マスター礼装)とは、主人公(プレイヤー)が装備可能な衣装です。
装備することで、魔術礼装に設定されている3つのマスタースキルを、バトル中任意のタイミングで使用できるようになります。

マスタースキルは魔術礼装毎に組み合わせ・効果が異なるため、編成するパーティのコンセプトや戦略によって変えることがバトルをスムーズに攻略するコツとなります。
魔術礼装・アトラス院制服
▲魔術礼装・アトラス院制服のマスタースキル
どのような場面で装備するのがおすすめかは、下記魔術礼装一覧で紹介しているので参考にしてください。

レベルアップでマスタースキルが強力に

魔術礼装はクエストクリア時に入手できる、魔術礼装EXPが一定数溜まるとレベルアップし、マスタースキルの効果もアップします。
また、サーヴァントのスキルと同じように、CTがLv.6とLv.10時にそれぞれ"ー1"されます。

効果がアップするマスタースキルや必要経験値は、各魔術礼装の詳細リンクにて掲載中ですので、そちらを参照してください。

魔術礼装(マスター礼装)の装備方法・変え方

魔術礼装の装備はパーティ編成画面で行うことができます。
編成画面を開くと、左下に「マスター装備」という項目がありますが、そこをタップすることで魔術礼装の変更画面に移動します。
▲魔術礼装の変更画面へ
魔術礼装(マスター装備)選択画面では、魔術礼装の変更が可能。
左右の矢印をタップ、または魔術礼装枠をフリックすると入手済みの魔術礼装が表示されていきます。

また、装備中の魔術礼装には、アイコン右上に「装備中」と表示されます。
▲魔術礼装変更画面

魔術礼装(マスター礼装)一覧

魔術礼装・カルデア

魔術礼装・カルデアの入手方法

初期装備

魔術礼装・カルデアのスキル構成

スキル効果
応急手当応急手当味方単体のHPを大回復[Lv.]
瞬間強化瞬間強化味方単体の攻撃力を超アップ[Lv.](1T)
緊急回避緊急回避味方単体に回避状態を付与(1T)

魔術礼装・カルデアのおすすめ装備場面

汎用性がある反面、他の魔術礼装のように尖った部分はないので、特定の場面で効果を発揮するようなスキル構成はありません。
しかし、火力・回復・防御と攻守にバランスの良い魔術礼装なので、どんな場面でも無難に効果を発揮

装備する魔術礼装に迷った時に、"とりあえず"装備しても良い無難な魔術礼装です。

魔術礼装・カルデア戦闘服

魔術礼装・カルデア戦闘服の入手方法

カルデアゲート内「魔術礼装クエスト・カルデア戦闘服」をクリアすると入手できます。

魔術礼装・カルデア戦闘服のスキル構成

スキル効果
全体強化全体強化味方全体の攻撃力をアップ[Lv.](1T)
ガンドガンド敵単体にスタン状態を付与(1T)
オーダーチェンジオーダーチェンジバトル中のメンバーをサブメンバーと入れ替える

魔術礼装・カルデア戦闘服のおすすめ装備場面

任意のタイミングでサーヴァントを控えとチェンジできる《オーダーチェンジ》と、敵単体に高確率でスタンを付与する《ガンド》が強力。

《オーダーチェンジ》はバフの重ね掛けを狙える攻撃系のスキルでもありますが、ターゲット集中や全体に回避などをばらまく防御系スキルとしても有用なため、《ガンド》も含めると敵の攻撃に対処しやすい魔術礼装です。

総じて、初見や高難易度のクエストで真価を発揮しやすいと言えます。

魔術礼装・魔術協会制服

魔術礼装・魔術協会制服の入手方法

カルデアゲート内「魔術礼装クエスト・魔術協会制服」をクリアすると入手できます。

魔術礼装・魔術協会制服のスキル構成

スキル効果
全体回復全体回復味方全体のHPを回復[Lv.]
霊子譲渡霊子譲渡味方単体のNPを増やす
コマンドシャッフルコマンドシャッフルコマンドカードを配り直す

魔術礼装・魔術協会制服のおすすめ装備場面

NPを20%付与する《霊子譲渡》は「カレイドスコープ」と組み合わせることで、即座にNPを100%まで増やします。
また、NP50%礼装を装備した、NP30%増加スキル持ちサーヴァントなら同様のことが可能。
このように、宝具の展開をアシストするスキルのため、攻略・周回どちらにでも有能です。
カードを再配布する《コマンドシャッフル》はブレイブチェインや単色チェインなどを発生させたい時に、目当てのカードを呼び寄せるチャンスを再度得られます。とは言え、カードの再配布はランダムなため、希望のカードが配布されるとは限りません。

そのことを踏まえると、シビアなカード選びが必要な攻略ではなく、周回をスムーズに行うための支援がメインでしょう。

魔術礼装・アトラス院制服

魔術礼装・アトラス院制服の入手方法

カルデアゲート内「魔術礼装クエスト・アトラス院制服」をクリアすると入手できます。

魔術礼装・アトラス院制服のスキル構成

スキル効果
オシリスの塵オシリスの塵味方単体に無敵状態を付与(1T)
イシスの雨イシスの雨味方単体の弱体状態を解除
メジェドの眼メジェドの眼味方単体のスキルチャージを2進める

魔術礼装・アトラス院制服のおすすめ装備場面

無敵状態の付与や弱体状態を解除といった耐久寄りのスキル構成ですが、特筆すべきはスキルチャージを2ターン短縮させる《メジェドの眼》。

例えば「マーリン」の味方全体に無敵を付与する《幻術 A》は最短でもCTが7なので、敵の宝具を連続で防ぐことは困難です。しかし、《メジェドの眼》を使用すれば5ターンになり、チャージが5以上のセイバーなどの宝具を2度防ぐことが可能。その他の火力バフも再使用が早まるので、ダメージ効率が向上します。

このように、火力・防御面どちらにも使える魔術礼装です。
基本は長期戦、高難易度クエスト向けですが、《メジェドの眼》を火力バフのCT短縮目当てに使う場合は周回にも便利と言えるでしょう。

アニバーサリー・ブロンド

アニバーサリー・ブロンドの入手方法

2016年2月3日~2月10日に開放されていた「アニバーサリー・ブロンド獲得クエスト」クリアで入手。

現在は、「レアプリズムを交換」のラインナップにクエストの開放権が入っています。

アニバーサリー・ブロンドのスキル構成

スキル効果
魔力放出魔力放出味方単体のBusterカード性能を超アップ[Lv.](1T)
勝利への確信勝利への確信スターを大量獲得[Lv.]
騎士の誓い騎士の誓い味方単体にガッツ状態を付与[Lv.](1T)

アニバーサリー・ブロンドのおすすめ装備場面

Buster性能アップやスター獲得といった攻撃寄りのスキル構成。
スキルを活かすには、カード構成がBuster主体のサーヴァントをアタッカーにして運用する場合に効果的です。
その時は、Buster性能アップを付与したサーヴァントに確実にスターを集めるために、偏らせる手段も併用するのがおすすめ。

また、Busterが多めの構成である、大半のバーサーカーや防御系スキルを保有していないサーヴァントなら《騎士の誓い》も活かせるでしょう。

ロイヤルブランド

ロイヤルブランドの入手方法

2016年4月21日~4月27日に開放されていた「魔術礼装クエスト・ロイヤルブランド」クリアで入手。

現在は、「レアプリズムを交換」のラインナップにクエストの開放権が入っています。

ロイヤルブランドのスキル構成

スキル効果
反応強化反応強化味方単体のQuickカード性能をアップ[Lv.](1T)
鉄の専心鉄の専心味方単体にスター集中状態を付与[Lv.](1T)
必至必至味方単体に必中状態を付与(1T)

ロイヤルブランドのおすすめ装備場面

Quickを主体とするクリティカル運用のパーティにおすすめの魔術礼装。
《反応強化》により性能が上がったQuickで攻撃→スター発生→《鉄の専心》でスター集中という流れが強力です。

この場合、スター集中によるクリティカルと《反応強化》による火力アップのタイミングが重ならないので、自前でクリティカル威力アップやその他の火力バフを持つサーヴァントだとベスト。
もちろん、《反応強化》と《鉄の専心》を併用してクリティカルQuickを狙うのも有り。Quickの性能が高ければ、大量のスター発生とNPを回収して連続クリティカル・宝具も現実的です。

ブリリアントサマー

ブリリアントサマーの入手方法

2016年4月21日~4月27日または2017年7月12日~7月29日に開放されていた「魔術礼装クエスト・ブリリアントサマー」クリアで入手。

現在は入手不可能。

ブリリアントサマーのスキル構成

スキル効果
ランブル・パーティーランブル・パーティー味方全体のQuickカード性能をアップ[Lv.](1T)
必殺トライデント必殺トライデント味方単体に無敵貫通状態を付与(1T)
シーハウス・シャワーシーハウス・シャワー味方単体のHPを回復&NPを増やす[Lv.]

ブリリアントサマーのおすすめ装備場面

《ランブル・パーティー》のQuick性能アップの倍率は「ロイヤルブランド」よりも下がりますが、対象は味方全体なのでQuick宝具同士のチェインを狙うタイミングで効果を発揮するスキル。

《必殺トライデント》は概念礼装で対策せずに敵の回避や無敵を無効化するために役立ちますが、使用する機会は敵次第なので汎用性はありません。また、NP獲得の効果量は「魔術礼装・魔術協会制服」の《霊子譲渡》と比べると低いので、NP獲得メインで使う場合は魔術協会制服を使うのが無難

したがって、「ブリリアントサマー」を装備する場合は、前述したようにQuick宝具をメインに使うパーティがおすすめです。

月の海の記憶

月の海の記憶の入手方法

2016年11月3日~11月9日に開放されていた「Fate/EXTELLA 発売記念クエスト」クリアで入手。

現在は入手不可能。

月の海の記憶のスキル構成

スキル効果
霊子向上霊子向上味方単体のArtsカード性能をアップ[Lv.](1T)
完勝への布石完勝への布石味方単体のスター発生率をアップ[Lv.](1T)
パニッシュメントパニッシュメント敵単体に強化無効状態を付与(1回)

月の海の記憶のおすすめ装備場面

Artsであってもヒット数が高ければ、《完勝への布石》のスター発生率アップでスターを発生させられます。もちろん、QuickBusterならそれ以上のスターも可能。
したがって、Artsをメインに使用しつつ、クリティカル運用もしたいパーティに有効。

また、強化無効は敵のバフが厄介になりがちな高難易度クエストで重宝します。
高難易度クエストは、Artsをメインにした耐久パーティで攻略することも多いと思いますが、そのような時は3種のスキル全てが効果的と言えます。

月の裏側の記憶

月の裏側の記憶の入手方法

2016年11月3日~11月9日に開放されていた「魔術礼装クエスト・月の裏側の記憶」クリアで入手。

現在は入手不可能。

月の裏側の記憶のスキル構成

スキル効果
霊子向上・全霊子向上・全味方全体のArtsカードの性能をアップ[Lv.](1T)
生存への布石生存への布石味方単体に弱体無効状態を付与(1回)
ダウン・スライドダウン・スライド敵単体のチャージを1減らす

月の裏側の記憶のおすすめ装備場面

「月の海の記憶」と同様に、Arts主体のパーティでの活躍が期待できる魔術礼装です。
また、味方に弱体無効を付与したり、チャージを減少させて敵に宝具を展開させないように動く防御系のスキルを持つので、「月の海の記憶」以上に耐久パーティ向けの魔術礼装と言えます。

とは言え、敵のバフを無効化したり、味方のデバフを解除するのは使用状況が異なります。
Arts性能アップの対象から単体・味方全体と異なりますが、敵のバフを阻止したい場合は「月の海の記憶」味方のデバフを何とかしたい時は「月の裏側の記憶」と使い分けるのが良いでしょう。

2004年の断片

2004年の断片の入手方法

2017年10月8日~10月22日に開放されていた「魔術礼装クエスト・2004年の断片」クリアで入手。

現在は入手不可能。

2004年の断片のスキル構成

スキル効果
コード:Fコード:F味方単体の宝具威力をアップ[Lv.](1T)
コード:Uコード:U味方単体のBusterカードへのスター集中度をアップ[Lv.](1T)
コード:Hコード:H味方単体のNP獲得量をアップ[Lv.](1T)

2004年の断片のおすすめ装備場面

攻撃的なスキル構成で《コード:F》による宝具威力アップの倍率が高いため、宝具によるダメージが高いサーヴァントに対して使うことが絶対。
ダメージ計算上、宝具威力アップとは別の異種バフ(攻撃力アップ/カード性能アップ/特攻)を併用するとダメージが伸びやすいので、それらのバフを自前で持つサーヴァントに使用しましょう。

また、Buster限定ですが、《コード:U》のスター集中度はバーサーカーであってもライダーから奪うほど。
普段クリティカル運用をしないサーヴァント、バーサーカーやアヴェンジャーのクリティカル支援にもおすすめの魔術礼装です。

魔術礼装・極地用カルデア制服

魔術礼装・極地用カルデア制服の入手方法

第2部 第1章「Lostbelt No.1 永久凍土帝国 アナスタシア 獣国の皇女」のメインクエストを進行することで入手可能。

魔術礼装・極地用カルデア制服のスキル構成

スキル効果
浄化回復浄化回復味方単体のHPを大回復[Lv.]&防御弱体状態を解除
幻想強化幻想強化味方単体の攻撃力をアップ[Lv.](1T)&宝具威力をアップ[Lv.](1T)
予測回避予測回避味方単体に回避状態を付与(1回・3T)

魔術礼装・極地用カルデア制服のおすすめ装備場面

各効果が強化された「魔術礼装・カルデア」と言えるので、同じように基本的にどんな場面でも使える汎用性が高い魔術礼装と言えます。

レベルアップに必要な経験値が高く、実用度で言えばレベルが上がりきっている「魔術礼装・カルデア」のほうが高いですが、宝具威力に関してはどの魔術礼装にも引けを取らない増加率を付与可能。
さらに、1回且つ3ターンという制約もありますが、攻撃を受けなければ回避が消えない《予測回避》も使い勝手が良く、《矢避けの加護》のように雑に使っても効果があるため、初心者的にはこちらのほうが便利と言えます。

トロピカルサマー

トロピカルサマーの入手方法

2018年の水着イベント「サーヴァント・サマー・フェスティバル!(サバフェス!)」を進めることで入手可能。

トロピカルサマーのスキル構成

スキル効果CT
ブルースプラッシュブルー・スプラッシュ味方単体のArtsカード性能をアップ[Lv.](1T)&宝具威力をアップ[Lv.](1T)15
サプライ・ウォーターサプライ・ウォーター味方単体のArtsカードへのスター集中度をアップ[Lv.](1T)12
セーフティ・オイルセーフティ・オイル味方単体へ強化解除耐性をアップ[Lv.](1T)&NPを増やす12

トロピカルサマーのおすすめ装備場面

Arts宝具の威力やNP回収量を上げるのに役立つので、Arts宝具持ちをアタッカーにする時に装備するのがセオリー。
それ以外には、単体の強化解除を防ぐ効果を持つので、敵が強化解除をしてくることがわかっているクエストに使用するのもおすすめです。

晴れの新年

晴れの新年
晴れの新年

晴れの新年の入手方法

2019年1月1日(火)0:00~1月10日(木)12:59まで開放されている、「魔術礼装クエスト・晴れの新年」をクリアすることで入手可能。

晴れの新年のスキル効果

スキル効果CT
ファーストシャインファーストシャイン味方全体の宝具威力をアップ[Lv.](1T)12
リトル・ギフトリトル・ギフト味方単体のNPを増やす+スターを獲得[Lv.]12
オセチ・パッケージオセチ・パッケージ味方単体の最大HPをアップ[Lv.](1T)10

晴れの新年のおすすめ装備場面

《リトル・ギフト》は後少し足りないスターやNPを補填するために役立ち、クエスト攻略と周回どちらでも活躍します。

宝具威力アップは単純に倍率が高いので、アタッカー単騎が使う分にも申し分ないですが、攻撃宝具チェインを狙える際に装備するのがおすすめです。

おすすめの魔術礼装(マスター礼装)レベル上げ順

仮に全ての魔術礼装を手に入れていると仮定して、それらのおすすめレベル上げ順を紹介しています。

魔術礼装・カルデア

カード種類を問わない攻撃力アップとHP回復の汎用性が高く、Lv.10にするまでの必要経験値が全魔術礼装の中で1番低いのでレベルを上げやすいです。

味方単体のカードバフ魔術礼装

アニバーサリー・ブロンド」「ロイヤルブランド」「月の海の記憶」はどれも強力な魔術礼装なので、メインアタッカーのカード種類によって使い分けつつ、満遍なく育成していくのがおすすめ。

強いて順番をつけるのであれば、スターの即時獲得が便利な「アニバーサリー・ブロンド」→スターの数とカードの配布状況を見て、スター集中度アップの使用を決められる「ロイヤルブランド」→ヒット数が多いサーヴァントなら前後しますが、最後は「月の海の記憶」です。

2004年の断片

火力バフが宝具威力なので、攻撃力/各カードバフに比べると汎用性がないことから上位4つに比べると優先度は低め。

とは言え、スターの一極集中(Buster限定)、NP獲得量アップの宝具支援と極めると大ダメージを狙えるポテンシャルを持ちます。

トロピカルサマー

Lv.10にしないと敵の強化解除を確実に防げないので、レベルを最大にする価値が高いです。
レベルが上がることでArts宝具の威力やNP回収量も増加するので攻撃面でも恩恵があります。

晴れの新年

晴れの新年
晴れの新年
高倍率の宝具威力アップやNPとスターの補助が可能な「晴れの新年」は、汎用性が高い魔術礼装です。

突出した強みは他の魔術礼装に比べると低いですが、必要経験値が少ないほうなので、あえてレベルを上げない理由はありません。

味方全体のカードバフ魔術礼装

ブリリアントサマー」と「月の裏側の記憶」はどちらも味方全体のカード性能アップが可能な魔術礼装です。
編成しやすいパーティのコンセプトに合わせて装備していきましょう。

ちなみに、レベルを上げた時の恩恵が高いほうを選ぶのなら、HP回復量が上がる「ブリリンアントサマー」がおすすめです。

魔術礼装・極地用カルデア制服

必要な魔術礼装EXPが他の魔術礼装と桁違いで多いですが、レベルを上げた時の恩恵が大きいのでレベルを上げる価値は高め
ただし、「魔術礼装・極地用カルデア制服」のレベル上げに取り掛かると、他の魔術礼装のレベル上げがストップしてしまうので、レベルを上げやすい魔術礼装がなくなってから上げるのがおすすめです。

カルデア戦闘服

「カルデア戦闘服」などを含む、これ以降の魔術礼装は、レベルを上げるための必要魔術礼装EXPがこれまで紹介した魔術礼装の10倍以上なので、レベルを上げようと思っても以前のようにスイスイ上げられません。
Lv.3~4になる間に、その他をLv.10まで上げられるので、これ以上上げやすい魔術礼装がなくなってから上げましょう。

そして、レベルを上げにくい魔術礼装の中でも「カルデア戦闘服」は、レベルアップで攻撃力アップの倍率がアップします。
他はレベルアップの恩恵がHP回復、もう1つは効果に変化はないので、3つの魔術礼装の中ではレベル上げの恩恵が高めです。

魔術協会制服

レベルを上げると味方全体のHP回復量が上がります。
レベルを上げても大した回復量ではありませんが、その他の魔術礼装がカンストしている場合のレベル上げ先にはおすすめです。

アトラス院制服

「アトラス院制服」はレベルを上げても各効果に変化がない魔術礼装です。
CTを短縮できても1回のバトルで複数回使用できるほどではないので、Lv.1運用でも問題ありません。

魔術礼装一覧リンク

FGO攻略Wikiおすすめ記事リンク


攻略TOP

最新イベント情報

最新ガチャ情報

リセマラランキング

素材効率一覧

マスターミッション効率

メインクエスト一覧

フリークエスト一覧

フレンド募集
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

コメント

読み込み中です

    FGO攻略Wiki最新情報

    最新情報

    ランキング情報

    効率クエスト情報

    編集部ガチャ結果

    FGO初心者向け情報

    序盤の進め方関連
    バトルの基本・応用
    強化育成関連

    FGOサーヴァント一覧

    FGO概念礼装一覧

    魔術礼装一覧

    FGOストーリー攻略記事

    第1部攻略
    第1.5部攻略
    第2部攻略

    人気記事ランキング

    集計中です

    どハマり間違いなし!
    超絶面白い今大注目の
    おすすめスマホゲームアプリ

    Boom App Games編集部が厳選したおすすめスマホゲームアプリを紹介しています。

    今すぐチェック!

    ゲームをもっと楽しむならBoom App Games

    Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
    新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。