【FGO】オルレアン(1章)攻略まとめ|第1特異点

FGOのオルレアン攻略まとめ。FGO(Fate/Grand Order)の第1部・1章「第一特異点 オルレアン 救国の聖処女」のメインストーリー(クエスト)攻略情報を掲載していますので、オルレアンを攻略する際の参考にしてください。

最新更新情報

オルレアン(1章)の基本攻略情報

オルレアン(1章)の基本情報

特異点第1特異点
主題邪竜百年戦争 オルレアン
副題救国の聖処女
シナリオ数全15節
クリア後追加 星3 キャスター
※ネタバレ注意
配信日2015年7月30日

オルレアン(1章)の特徴

ワイバーン(ライダー)が多く出現するので、アサシンクラスが大活躍
どのサーヴァントを育成しようか迷っている人は、アサシンクラスを強化しましょう。

なお、道中は大半のクラスからの被ダメージを半減するルーラーがサポートNPCにいるので、負けることは滅多にありません。ただし、後半はサポートから抜けることもあるので、手持ちのサーヴァントもしっかりと育成しておくことが大事。

とは言え、冬木に引き続き、強力なフレンドサポートがいれば無双できます。
フレンドがいない人は、フレンド募集掲示板で募集してみましょう。

オルレアン(1章)第1節「百年戦争の地」

第1節「百年戦争の地」(1/1)

1/2 フランス兵(槍)
HP853
フランス兵(槍)
HP853
2/2 フランス兵(剣)
HP949
フランス兵(剣)
HP949
フランス兵(剣)
HP2,317
「フランス兵」が初登場!
クラスはセイバーとランサーなので、セイバー、もしくは4騎士を連れていけば間違いないでしょう。
※4騎士:ライダー、キャスター、アサシン、バーサーカーです。

オルレアン(1章)第2節「フランス兵を追え」

第2節「フランス兵を追え」(1/2)

1/2 スケルトン(剣)
HP2,207
スケルトン(剣)
HP2,607
スケルトン(剣)
HP2,207
2/2 スケルトン(剣)
HP2,607
スケルトン(剣)
HP2,607
スケルトン(弓)
HP3,714
アーチャークラスを編成することでスムーズに進められます。

第2節「フランス兵を追え」(2/2)

1/1 ワイバーン(騎)
HP11,447
「ワイバーン」が初登場します。
これ以降、ライダークラスのワイバーン(竜種)が繰り返し出現。

ライダーに有利なアサシンをしっかりと育てて置かないと後々苦労することになります。アサシンクラスのサーヴァントを持っていない人は、フレンド召喚や聖晶石召喚で少なくとも1騎は召喚しておきましょう。

フレンド召喚で入手できるおすすめアサシン

星3 荊軻

第一特異点までのフレンド召喚で入手できる星3アサシン。
序盤のステータスの伸びが良く、Lv.30時にはHP:4783ATK:4178となります。
それ以降はステータスの伸びが悪いので、現時点では育てる必要はありません。

星3 風魔小太郎

星出し性能に長けたサーヴァント。
第一再臨後には味方単体に回避を付与できるので、強力なサポートを敵から守ったり、もちろん自身に付与して生き延びるのも有り。
Lv.30→40のステータスの伸びがかなり少ないので、第1スキルを習得するために霊基再臨は済ませたほうが良いですが、Lv.30で止められるのも売り。

星2 呪腕のハサン

どのレベル帯であっても、ステータスの伸びは平均的なので、育てられるところまで育てるとそれに見合った活躍を期待できます。また、スターの生成能力が高いので、クリティカルを狙いやすいサーヴァントでもあります。

さらに、宝具【妄想心音】も優秀
敵単体に超強力な攻撃と高確率の即死効果<オーバーチャージで確率アップ>で、HPが高い敵にはもってこいの宝具。ランクが星2と比較的宝具レベルを上げやすいのもポイントです。

第三再臨突破で取得する《風除けの加護[A]》は、自身に回避状態を3回付与と、とても重宝するスキルですが、現時点でそのレベルまで上げるのは困難だと思われるので、無理のない範囲で種火・再臨素材をつぎ込みましょう。

星1 佐々木小次郎

星1のアサシン。
前述した2騎に比べると1番入手しやすいアサシンです。
Lv.30にもすれば、HP:3727ATK:3383とまずまずのステータス。
それ以降の伸び率は鈍いので、霊基再臨を行いスキル《透化[B+]》を取得したら、無理に上げる必要はありません。

また、初期から自身に1ターン回避状態を付与する《心眼(偽)[A]》を取得しており、HP以上の働きが見込めます。
宝具【燕返し】と合わせたQuickチェインを行えばスターが50個近く貯まり、次のターンにクリティカルを連発できるので狙ってみるのも良いでしょう。

オルレアン(1章)第3節「ジャンヌの謎」

この節から要所で「ジャンヌ・ダルク」をサポートキャラとして使用可能になります。

ステータスは低いものの、宝具【我が神はここにありて】は、味方全体に無敵&防御力アップ&毎ターンHP回復付与効果があるので、強敵との戦いの際には、NPを溜めていつでも展開できるようにしておきたいところです。

ただし、宝具を発動したジャンヌ・ダルクはスタン状態になり次ターンは行動できないので注意。

第3節「ジャンヌの謎」(1/2)

1/2 スケルトン(剣)
HP3,027
スケルトン(剣)
HP3,027
2/2 ワイバーン(騎)
HP11,447
ワイバーン対策にアサシンは必須。
1waveのセイバー対策にアーチャーを入れておくと良いですが、HPが低いのでアサシンのみでも問題ありません。

第3節「ジャンヌの謎」(2/2)

1/2 スケルトン(槍)
HP2,633
スケルトン(槍)
HP2,633
スケルトン(剣)
HP3,427
2/2 ワイバーン(騎)
HP7,855
ワイバーン(騎)
HP11,447
進行度1と同じように2WAVE目にワイバーンが出現。
前述したように、アサシンが有効なので1騎は連れて行きましょう。
それ以外の敵は、セイバーとランサーなので、セイバーを連れて行けば問題ありません

オルレアン(1章)第4節「情報収集」

第4節「情報収集」(1/2)

1/3 ゾンビ(剣)
HP2,317
ゾンビ(剣)
HP2,737
2/3 ゾンビ(剣)
HP3,598
ゾンビ(槍)
HP2,552
ゾンビ(槍)
HP2,552
3/3 ゾンビ(剣)
HP2,737
ゾンビ(剣)
HP2,737
ゾンビ(剣)
HP9,524
「ゾンビ」が初出現。
ゾンビは《汚染》にて味方を毒状態にしてきます。毒のダメージは大きくないのですが、HPが低い序盤ではバトルが長引けば長引くほど不利になるので、早めに倒しましょう。

第4節「情報収集」(2/2)

1/3 ゾンビ(剣)
HP2,633
ゾンビ(剣)
HP2,633
ワイバーン(騎)
HP9,052
2/3 ワイバーン(騎)
HP9,052
ワイバーン(騎)
HP9,052
3/3 ワイバーンドレッド(騎)
HP22,274
ライダークラスのワイバーンが4体出現します。ここではアサシンが大活躍なので、忘れずに編成しましょう。

オルレアン(1章)第5節「黒いジャンヌ」

第5節「黒いジャンヌ」(1/4)

1/1バーサーク・ランサー(狂)
HP37,126
バーサーク・ランサーこと「ヴラド三世」が出現。
バーサーカークラスなので一撃一撃の威力は高いですが、こちらの攻撃も通りやすいです。
クラスは気にせずに最大火力で戦いましょう。

なお、ヴラド三世の宝具を受けると退場する確率が高いので、倒れて欲しくないサポートなどには魔術礼装の《緊急回避》などを使って、ダメージを負わないようにしましょう。

第5節「黒いジャンヌ」(2/4)

1/1 バーサーク・アサシン(狂)
HP25,780
ワイバーン(騎)
HP6,597
ワイバーン(騎)
HP6,597
バーサーク・アサシンこと「カーミラ」とワイバーン2体が出現。
カーミラ対策にキャスターを編成しておきたいところですが、そうなるとワイバーン(ライダー)の餌食になるので、マシュの防御系スキルで守りながら戦うのが良いでしょう。

ワイバーンから倒していく場合は、スタメンはアサシンを中心に、控えにキャスターを編成するパターンも有り。

第5節「黒いジャンヌ」(3/4)

1/3 ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
2/3 ワイバーン(騎)
HP4,202
ワイバーン(騎)
HP4,202
ワイバーン(騎)
HP5,400
3/3 ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーンドレッド(騎)
HP9,804
アサシンが活躍する場面。
しっかり編成して挑みましょう。

第5節「黒いジャンヌ」(4/4)

1/3 ゾンビ(槍)
HP2,764
ゾンビ(槍)
HP2,764
ワイバーン(騎)
HP5,400
2/3 ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
3/3 ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーンドレッド(騎)
HP9,804
ゾンビ2体以外はワイバーンばかりなので、ここも3戦目と同じようにアサシン中心編成で突破しましょう。

オルレアン(1章)第6節「一難去って」

この節から新たに、要所要所で「 マリー」や「 モーツァルト」をサポートキャラとして使用可能になります。

マリーの《麗しの姫君 A》は、自身に3回の無敵状態を付与する耐久に優れたスキルです。宝具を3連発されても耐えらえるので、耐久戦になりそうな時に連れて行きましょう。

第6節「一難去って」(1/5)

1/3 ウェアウルフ(剣)
HP5,140
ウェアウルフ(剣)
HP5,140
2/3ウェアウルフ(剣)
HP5,140
黎明の手(殺)
HP1,613
ウェアウルフ(槍)
HP5,191
3/3ウェアウルフ(槍)
HP5,191
ウェアウルフ(槍)
HP5,191
ウェアウルフ(槍)
HP8,702
「ウェアウルフ」が初出現。
特に対策が必要な敵でもないので、相性の良いクラスを都度編成して臨みましょう。

第6節「一難去って」(2/5)

1/3ウェアウルフ(槍)
HP5,191
ウェアウルフ(槍)
HP5,191
2/3黎明の手(殺)
HP1,613
黎明の手(殺)
HP1,613
3/3ウェアウルフ(剣)
HP8,617)
ウェアウルフ(殺)
HP10,249
アサシンの数が一番多いため、キャスターを使用することがおすすめ。もちろんバーサーカーを使ったゴリ押しでも良いでしょう。

第6節「一難去って」(3/5)

1/3 ウェアウルフ(剣)
HP4,000
ウェアウルフ(剣)
HP4,000
2/3ウェアウルフ(槍)
HP5,191
ウェアウルフ(槍)
HP5,191
ウェアウルフ(殺)
HP4,835
3/3ウェアウルフ(殺)
HP5,907
黎明の手(殺)
HP5,123
ウェアウルフ(殺)
HP5,907
ここも2戦目と同じような編成でいきましょう。

第6節「一難去って」(4/5)

1/3 スケルトン(剣)
HP3,827
スケルトン(槍)
HP2,633
スケルトン(槍)
HP2,633
2/3スケルトン(弓)
HP2,530
スケルトン(剣)
HP2,607
ワイバーン(騎)
HP7,855
3/3ワイバーンドレッド(騎)
HP12,540
3WEVE目のワイバーンが1万超えのHPなので、アサシンを編成しておくと良いです。

第6節「一難去って」(5/5)

1/2 ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
2/2バーサーク・ライダー(騎)
HP34,125
ワイバーンドレッド(騎)
HP7,068
ワイバーンドレッド(騎)
HP7,068
バーサーク・ライダーこと「マルタ」が出現。
このクエストに出現するクラスは、マルタを含め、ライダーのみの構成なのでアサシンが必須クラス。

女性特攻持ちのアサシン「カーミラ」「ジャック」がいれば、安定して戦えるでしょう。

オルレアン(1章)第7節「竜殺しを探せ」

第7節「竜殺しを探せ」(1/5)

1/3 フランス兵(剣)
HP1,264
フランス兵(剣)
HP1,264
2/3フランス兵(槍)
HP1,489
フランス兵(槍)
HP1,383
フランス兵(槍)
HP1,489
3/3フランス兵(剣)
HP1,695
フランス兵(剣)
HP1,590
フランス兵(剣)
HP3,598
バーサーカー、もしくは優位に動けるセイバークラスを編成しましょう。

第7節「竜殺しを探せ」(2/5)

1/3 ゾンビ(槍)
HP3,209
ゾンビ(槍)
HP2,997
2/3ゾンビ(剣)
HP3,598
ゾンビ(剣)
HP3,388
3/3ゾンビ(槍)
HP3,846
ゾンビ(槍)
HP3,846
ゾンビ(剣)
HP10,154
進行度1と同じ編成でも大丈夫です。

第7節「竜殺しを探せ」(3/5)

※WEVE3スクショ忘れ
1/3 ゾンビ(剣)
HP2,968
ゾンビ(槍)
HP2,764
2/3ゾンビ(槍)
HP3,209
ゾンビ(剣)
HP3,178
ゾンビ(槍)
HP5,681
3/3ゾンビ(剣)
HP5,681
ゾンビ(剣)
HP5,681
ゾンビ(剣)
HP9,524
進行度1~2と同様のパーティでクリア可能です。

第7節「竜殺しを探せ」(4/5)

1/3 ゾンビ(槍)
HP3,209
ワイバーン(騎)
HP5,400
2/3ゾンビ(剣)
HP3,388
ゾンビ(剣)
HP3,178
ワイバーン(騎)
HP5,400
3/3ワイバーン(騎)
HP6,597
ワイバーン(騎)
HP6,597
ワイバーンドレッド(騎)
HP12,540
ワイバーンが多いので、アサシンを主軸に編成すると良いでしょう。

第7節「竜殺しを探せ」(5/5)

1/3 ゾンビ(剣)
HP3,178
ゾンビ(剣)
HP3,178
2/3ゾンビ(槍)
HP4,438
ゾンビ(槍)
HP3,209
ゾンビ(剣)
HP3,209
3/3ゾンビ(剣)
HP8,264
ゾンビ(剣)
HP8,264
ファントム(殺)
HP40,150
HP4万の「ファントム・オブ・ジ・オペラ」が出現。
育成が不十分のサーヴァントの通常攻撃だけでは、全体攻撃宝具を展開される前に倒せないと思うので、3WAVEまでにNPを溜めて宝具を即展開して倒すか、回避手段を残しておくことが大事。

序章のクリア報酬である「星3 クー・フーリン〔キャスター〕」を育てているなら、連れて行くのもおすすめです。

オルレアン(1章)第8節「巨竜襲来」

第8節「巨竜襲来」(1/4)

1/3 ワイバーン(騎)
HP4,202
ワイバーン(騎)
HP3,005
ワイバーン(騎)
HP4,202
2/3ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーンドレッド(騎)
HP7,068
3/3ワイバーンドレッド(騎)
HP5,700
ワイバーンドレッド(騎)
HP11,172
敵がワイバーンのみなので、アサシンを編成することで安定します。

第8節「巨竜襲来」(2/4)

1/3 ゾンビ(剣)
HP2,737
ゾンビ(剣)
HP3,178
ゾンビ(槍)
HP2,764
2/3ゾンビ(槍)
HP3,029
ゾンビ(槍)
HP3,209
ワイバーン(騎)
HP10,250
3/3ゾンビ(剣)
HP6,941
ゾンビ(剣)
HP6,941
ワイバーンドレッド(騎)
HP12,540
ワイバーンのHPが高いため、有利がとれるアサシンを編成するのがおすすめ。
又は、クラスが混成したクエストなのでバーサーカーを組み込むとスムーズに進めます。

第8節「巨竜襲来」(3/4)

1/3 ワイバーン(騎)
HP4,202
ワイバーン(騎)
HP4,202
ワイバーン(騎)
HP4,202
2/3ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーンドレッド(騎)
HP7,068
3/3???(狂)
HP28,114
サンソン(殺)
HP28,010
2WAVEまではライダークラスのワイバーンしか出ないので、アサシンを連れていくのがおすすめです。

3WAVEのサンソン対策にキャスターも構成したいところですが、2WAVEまでに場に出すと倒される可能性があるので、控えに配置しておきましょう。
全体宝具を使う「???」を先に倒すと、自陣が壊滅状態に陥る事態を回避できるので、???→サンソンの順番で倒すのがおすすめ。

第8節「巨竜襲来」(4/4)

1/1 ランスロット(狂)
HP48,114
先ほど倒した???のランスロットが再度出現。
HPがとても高くなっているので、レベルが低いうちは、宝具発動の前に倒すのは困難といえます。

サポート枠に「星5 ジャンヌ・ダルク」を使用できるので相手の全体宝具に合わせて、味方全体に無敵状態を付与する宝具【我が神はここにありて】を展開しましょう。

オルレアン(1章)第9節「一休み」

第9節「一休み」(1/2)

1/3 ウェアウルフ(槍)
HP5,191
ウェアウルフ(槍)
HP5,191
2/3ウェアウルフ(剣)
HP6,280
ウェアウルフ(剣)
HP6,280
3/3ウェアウルフ(剣)
HP12,036
ウェアウルフ(剣)
HP7,477
ウェアウルフ(槍)
HP7,551
今まで通り、対応したサーヴァントで攻略することでクリアは可能です。

第9節「一休み」(2/2)

1/3 ウェアウルフ(殺)
HP4,835
ウェアウルフ(殺)
HP4,835
2/3ウェアウルフ(殺)
HP7,033
ウェアウルフ(殺)
HP7,033
ウェアウルフ(殺)
HP7,033
3/3ウェアウルフ(殺)
HP14,056
キャスタークラスのサーヴァントで突破しましょう。

オルレアン(1章)第10節「聖なる者」

第10節「聖なる者」(1/5)

1/3 スケルトン(槍)
HP4,058
スケルトン(槍)
HP3,057
ゾンビ(槍)
HP3,057
2/3スケルトン(剣)
HP4,438
スケルトン(剣)
HP3,627
ゾンビ(剣)
HP3,627
3/3スケルトン(弓)
HP3,519
ゾンビ(剣)
HP15,256
スケルトン(弓)
HP3,519
クラス混成はバーサーカーで挑むと攻略しやすいです。

第10節「聖なる者」(2/5)

1/3 ワイバーン(騎)
HP6,597
ワイバーン(騎)
HP6,597
2/3ワイバーン(騎)
HP6,597
スケルトン(弓)
HP2,937
スケルトン(弓)
HP2,937
3/3ワイバーン(騎)
HP6,597
ワイバーン(騎)
HP6,597
ワイバーンドレッド(騎)
HP13,908
アサシンで固めた編成でクリアが可能。

第10節「聖なる者」(3/5)

1/3 スケルトン(槍)
HP3,663
スケルトン(槍)
HP4,269
ゾンビ(槍)
HP3,663
2/3ワイバーンドレッド(騎)
HP9,804
ワイバーンドレッド(騎)
HP9,804
スケルトン(槍)
HP3,663
3/3ワイバーンエビル(騎)
HP18,662
アサシンとセイバー、又はバーサーカーを編成して挑みましょう。

第10節「聖なる者」(4/5)

1/1 エリザベート(槍)
HP32,121
清姫(狂)
HP38,658
「エリザベート・バートリー」と「清姫」が出現。エリザベートはHP3万強、清姫は4万弱と、どちらも強敵です。
結果的にどちらにも不利にならないセイバークラスが最適でしょう

被ダメージが痛い清姫(バーサーカー)を先に倒して、エリザベートは後回しにするのがおすすめ。
どちらにせよ、全体攻撃宝具が展開されるのを防げないと思うので、回避手段やチャージ減による遅延策があると良いです。

第10節「聖なる者」(5/5)

1/3 スケルトン(槍)
HP3,057
スケルトン(弓)
HP2,937
ゾンビ(剣)
HP4,438
2/3スケルトン(剣)
HP3,027
ゾンビ(剣)
HP4,858
スケルトン(剣)
HP3,427
3/3スケルトン(剣)
HP3,427
ゾンビ(剣)
HP13,303
ワイバーンドレッド(騎)
HP10,488
バーサーカー、若しくは敵にセイバーが多いためアーチャーを連れて行くとよいでしょう。

オルレアン(1章)第11節「洗礼詠唱」

進行度1から要所要所で「ゲオルギウス」「ジークフリート」をサポートに使用可能となります。

ゲオルギウスのターゲット集中スキル《守護騎士 A+ 》とマシュの無敵付与《時に煙る白亜の壁》で単体宝具を必ず受け流すコンボが可能になるので、強力なサーヴァントと対峙する時に使ってみましょう。

また、ジークフリートは敵全体へ〔竜〕特攻攻撃を撃つ宝具【幻想大剣・天魔失墜】を所有しており、ワイバーン(ライダー)とセイバーの混成クエストにはおすすめです。
※〔無敵貫通〕効果の攻撃にはこのコンボは通用しません。

第11節「洗礼詠唱」(1/4)

1/3 ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
2/3ワイバーン(騎)
HP6,597
ワイバーン(騎)
HP6,597
3/3ワイバーン(騎)
HP9,052
ワイバーン(騎)
HP9,052
ワイバーンドレッド(騎)
HP13,908
ワイバーンばかりのクエストなので、アサシンでの攻略がおすすめ。
又は、サポートキャラとして使用可能になった「ジークフリード」を連れて行くのもよいでしょう。

第11節「洗礼詠唱」(2/4)

1/3 ゾンビ(剣)
HP3,178
ゾンビ(剣)
HP3,178
2/3ゾンビ(剣)
HP4,438
スケルトン(剣)
HP3,827
ゾンビ(剣)
HP3,827
3/3ゾンビ(槍)
HP3,461
ゾンビ(槍)
HP4,058
スケルトン(槍)
HP5,775
バーサーカー、又はセイバーのサーヴァントで突破しましょう。

第11節「洗礼詠唱」(3/4)

1/3 ウェアウルフ(剣)
HP5,140
ウェアウルフ(剣)
HP5,140
ウェアウルフ(剣)
HP5,140
2/3ウェアウルフ(殺)
HP5,907
ウェアウルフ(殺)
HP5,907
3/3ウェアウルフ(槍)
HP8,702
ウェアウルフ(槍)
HP8,702
ウェアウルフ(剣)
HP14,373
このクエストから時々「エリザベート・バートリー」と「清姫」をサポートに使えます。
クラス相性を考えるのが面倒くさい時など、バーサーカーの清姫は重宝します。エリザベートの《カリスマ C》を使い、味方全体の攻撃力をアップするのも有効です。

第11節「洗礼詠唱」(4/4)

1/3 ウェアウルフ(槍)
HP5,191
ウェアウルフ(槍)
HP5,191
ウェアウルフ(槍)
HP5,191
2/3ウェアウルフ(剣)
HP6,342
ウェアウルフ(槍)
HP6,280
3/3ウェアウルフ(殺)
HP13,520
ウェアウルフ(殺)
HP7,033
ウェアウルフ(殺)
HP7,033
バーサーカー、又は敵の構成に多いランサーやアサシンに対処しやすい、セイバーやキャスターを連れて行くと良いでしょう。

オルレアン(1章)第12節「オルレアンへ進撃」

第12節「オルレアンへ進撃」(1/3)

1/2 スケルトン(弓)
HP2,937
スケルトン(弓)
HP2,937
ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
2/2ワイバーン(騎)
HP9,052
ワイバーン(騎)
HP9,052
ワイバーンドレッド(騎)
HP13,908
1WAVEは今までと異なり、登場する数が6体になります。
4体以上の時は画面右上のエネミー残数が"残り3体"以外になっているので、戦闘が始まったら残数をチェックする癖をつけましょう。

ここでも敵にワイバーンが多いため、アサシンが活躍します。

第12節「オルレアンへ進撃」(2/3)

1/2 スケルトン(槍)
HP3,461
スケルトン(剣)
HP3,227
ワイバーン(騎)
HP6,597
ワイバーン(騎)
HP6,597
ワイバーン(騎)
HP6,597
ワイバーンドレッド(騎)
HP9,804
2/2ワイバーンドレッド(騎)
HP9,804
ワイバーンドレッド(騎)
HP9,804
ワイバーンドレッド(騎)
HP13,908
進行度1と同様に1WAVEの敵が多いです。
先程と同じ編成で十分突破可能ですので、そのまま突っ切りましょう。

第12節「オルレアンへ進撃」(3/3)

1/5 スケルトン(槍)
HP3,461
スケルトン(槍)
HP3,259
2/5ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
3/5ワイバーンドレッド(騎)
HP8,436
ワイバーンドレッド(騎)
HP8,436
4/5スケルトン(剣)
HP3,427
スケルトン(剣)
HP3,027
スケルトン(剣)
HP3,427
5/5バーサーク・アーチャー(弓)
HP38,121
ワイバーンエビル(騎)
HP8,294
ワイバーンエビル(騎)
HP8,294
5WAVEまである長期戦です。
さらに、HP4万弱の「アタランテ」が満を持して出現します。

4WAVEにランサーと相性が悪いセイバーのみが出現しますが、そこまで強くありません。編成は、アタランテ対策にランサーがおすすめです。
引き続き、ライダークラスのワイバーンがいるので、アサシンクラスも忘れずに編成しましょう。

オルレアン(1章)第13節「ジャンヌとジャンヌ」

第13節「ジャンヌとジャンヌ」(1/4)

1/3 スケルトン(弓)
HP2,937
スケルトン(槍)
HP3,057
スケルトン(剣)
HP3,827
2/3スケルトン(槍)
HP3,057
スケルトン(槍)
HP3,057
3/3バーサーク・セイバー(剣)
HP35,185
バーサーク・ランサー(狂)
HP35,412
3WAVE目に「シュヴァリエ・デオン」と「ヴラド三世」、それぞれセイバーとバーサーカーでHPが高いです。
デオンの宝具は被攻撃宝具なので残しておいても驚異にはなりません。被ダメージが痛いヴラド三世を集中的に攻撃し、残ったデオンを最後に倒しましょう。

第13節「ジャンヌとジャンヌ」(2/4)

1/3 スケルトン(剣)
HP3,427
スケルトン(剣)
HP3,427
スケルトン(槍)
HP3,461
2/3スケルトン(弓)
HP2,937
スケルトン(弓)
HP2,937
スケルトン(弓)
HP2,937
3/3スケルトン(槍)
HP6,534
スケルトン(槍)
HP6,842
サンソン(殺)
HP41,422
3WAVEに、HP4万強の「シャルル=アンリ・サンソン」が出現します。
サポートキャラのモーツァルトの宝具を展開すると、敵の攻撃力と防御力をダウンできるので、その後の戦闘が楽になります。
キャスターで相性も良いので、有効なサーヴァントがいないのなら、連れていきましょう。

第13節「ジャンヌとジャンヌ」(3/4)

1/3 スケルトン(槍)
HP3,057
スケルトン(槍)
HP6,057
スケルトン(剣)
HP3,027
2/3スケルトン(弓)
HP3,714
スケルトン(槍)
HP3,057
スケルトン(弓)
HP3,714
3/3ワイバーンエビル(騎)
HP10,368
ワイバーンエビル(騎)
HP10,368
カーミラ(殺)
HP41,422
3WAVEに、HP4万強の「カーミラ」が出現します。
こちらもアサシンなので、キャスタークラスが有効です
宝具発動までのチャージ数が3と短いだけでなく、《吸血 C》を使ってこちらのNPを減らしつつ、チャージを増加させるので宝具を連発されるのが脅威です。
3WAVEまでにNPを溜めて宝具連発でさっさと倒してしまうのがおすすめです。

第13節「ジャンヌとジャンヌ」(4/4)

1/3 ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーン(騎)
HP5,400
ワイバーンドレッド(騎)
HP5,700
2/3ワイバーンドレッド(騎)
HP7,068
ワイバーンドレッド(騎)
HP7,068
ワイバーンエビル(騎)
HP14,515
3/3ファヴニール(騎)
HP52,473
3WAVEには、通常攻撃が全体攻撃な、HP5万強の「ファブニール」が登場します。
NPCのサポートは〔竜〕特攻持ちのジークフリートのみですが、被ダメージを半減できるアサシンを起用したほうが無難です。

オルレアン(1章)第14節「ジャンヌ・オルタを追え」

第14節「ジャンヌ・オルタを追え」(1/4)

1/3 ゾンビ(剣)
HP3,598
ゾンビ(剣)
HP3,598
ゾンビ(剣)
HP3,598
2/3ゾンビ(槍)
HP3,633
ゾンビ(槍)
HP3,633
ゾンビ(槍)
HP4,906
3/3ゾンビ(槍)
HP4,058
ゾンビ(槍)
HP4,058
ゾンビ(剣)
HP13,303
セイバーとランサーの混成クエスト。
今まで使っていた編成でクリアが可能です。

第14節「ジャンヌ・オルタを追え」(2/4)

1/3 ゾンビ(剣)
HP3,178
ゾンビ(剣)
HP3,598
ゾンビ(剣)
HP3,598
2/3ゾンビ(剣)
HP3,178
ゾンビ(剣)
HP8,264
ゾンビ(剣)
HP3,178
3/3ゾンビ(剣)
HP8,264
ゾンビ(剣)
HP14,626
ゾンビ(剣)
HP8,264
敵がセイバーばかりなので、アーチャーで固めると攻略しやすいでしょう。

第14節「ジャンヌ・オルタを追え」(3/4)

1/3 ワイバーン(騎)
HP9,052
ワイバーン(騎)
HP9,052
2/3ワイバーン(騎)
HP7,855
ワイバーンドレッド(騎)
HP13,908
3/3ワイバーンドレッド(騎)
HP10,488
ワイバーンドレッド(騎)
HP10,488
ワイバーンエビル(騎)
HP15,552
ワイバーンばかりのクエストです。
今まで通りアサシンでクリアを目指しましょう。

第14節「ジャンヌ・オルタを追え」(4/4)

1/3 スケルトン(弓)
HP2,937
スケルトン(弓)
HP2,937
スケルトン(弓)
HP2,937
2/3ワイバーンドレッド(騎)
HP8,436
ワイバーンドレッド(騎)
HP8,436
3/3ジル・ド・レェ(術)
HP48,432
3WAVEに出現する「ジル・ド・レェ〔キャスター〕」だけに気をつければ問題ありません。

ワイバーン戦で活躍していたアサシンクラスとは相性が悪いので、編成に注意しましょう。アーチャーとライダークラスがいれば、不利な戦闘もなく安定して戦い抜けます。

ジルの全体攻撃を展開されると大ダメージを負いますが、1騎しか出現しないので集中攻撃をすれば宝具展開前に倒せるでしょう。

オルレアン(1章)第15節「竜の魔女」

第15節「竜の魔女」(1/3)

1/3 シャドウサーヴァント(騎)
HP10,294
シャドウサーヴァント(殺)
HP8,057
2/3シャドウサーヴァント(弓)
HP9,829
シャドウサーヴァント(狂)
HP8,575
3/3シャドウサーヴァント(狂)
HP:14,509
シャドウサーヴァントが出現します。
どの戦闘も不利にならない相性はランサーとアサシンですが、どのシャドウサーヴァントもHPが低いので、バーサーカーや等倍の相性のサーヴァントでも切り抜けられるでしょう。

第15節「竜の魔女」(2/3)

1/1 ジャンヌオルタ(裁)
HP50,212
ワイバーンエビル(騎)
HP10,368
ワイバーンエビル(騎)
HP10,368
第一特異点の山場。
HP5万の「ジャンヌ・オルタ」とワイバーンエビルが2体出現。
ジャンヌ・オルタはルーラーなので、バーサーカーとアヴェンジャー以外の大半のクラスはダメージが半減されてしまいます。同じくルーラーのジャンヌか、シールダーのマシュなら等倍のダメージを与えられますが、ATKが低いので宝具を展開される前に倒すのは困難。

ジャンヌ・オルタが宝具を展開する前に、ジャンヌの宝具【我が神はここにありて】を展開できるように、いつでも宝具を展開できる状態にしておくのが必須です。
それ以外にも、マシュのスキルや魔術礼装での回避を、ここぞという時に使えるように温存しておくのも大事。

第15節「竜の魔女」(3/3)

1/1 ジル・ド・レェ(術)
HP63,312
最後の敵「ジル・ド・レェ〔キャスター〕」が登場。
出現する敵は1騎だけなので、キャスターに相性が良いライダーを編成しておけば問題ありません。

オルレアン(1章)クリア後

第一特異点「邪竜百年戦争 オルレアン」をクリアすると、途中から合流した「清姫」をゲット。また、「ジル・ド・レェ〔キャスター〕」がストーリー召喚に追加されます。

バーサーカーは打たれ弱いですが、大半のクラスに1.5倍のダメージを与えられるので、出現するエネミーのクラスがバラバラの時などに重宝します。清姫のNP効率は悪くないので、強力な宝具にも期待できるでしょう。

FGO攻略Wikiおすすめ記事リンク


攻略TOP

最新イベント情報

最新ガチャ情報

リセマラランキング

素材効率一覧

マスターミッション効率

メインクエスト一覧

フリークエスト一覧

フレンド募集
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

コメント

読み込み中です

    FGO攻略Wiki最新情報

    最新情報

    ランキング情報

    効率クエスト情報

    編集部ガチャ結果

    FGO初心者向け情報

    序盤の進め方関連
    バトルの基本・応用
    強化育成関連

    FGOサーヴァント一覧

    FGO概念礼装一覧

    魔術礼装一覧

    FGOストーリー攻略記事

    第1部攻略
    第1.5部攻略
    第2部攻略

    人気記事ランキング

    集計中です

    どハマり間違いなし!
    超絶面白い今大注目の
    おすすめスマホゲームアプリ

    Boom App Games編集部が厳選したおすすめスマホゲームアプリを紹介しています。

    今すぐチェック!

    ゲームをもっと楽しむならBoom App Games

    Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
    新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。