【FGO】高難度イベントクエストをFGO初心者がクリアするための鉄則

FGO(Fate/Grand Order)を始めたばかりの初心者でも、期間限定で開催されるFGOイベントの高難度クエストをクリア、周回するための鉄則やおすすめサーヴァント・概念礼装を紹介。フレンドのサーヴァントを上手く活用するFGO初心者必見の内容なども掲載。

最新更新情報

戦力が揃っていない場合の高難易度クエスト周回鉄則

戦力となるサーヴァントがまだ揃っていない始めたばかりのFGO初心者が、周回効率が良いけれど難度が高いクエストを周回したい場合は、以下の点を意識しましょう。

(1)特効礼装よりも通常礼装を装備して安定した周回を。
(2)フレンドも特効礼装ではなく通常礼装を装備しているサーヴァントを選ぶ。
(3)フレンドのサーヴァントの役割を明確に。
(4)主力アタッカーとなるサーヴァントを守る戦い方を。
(5)1日1画の令呪使用は許容範囲内。
※ドロップするアイテムの効率がアップするイベント期間限定の効果がある礼装。
これらの鉄則を意識すれば、始めたばかりのFGO初心者であっても、難易度が高いクエストを攻略できるようになるでしょう。
では、各項目の詳細を解説していきます。

特効礼装よりも通常礼装を装備

イベントと特効礼装は切っても切れない関係です。

どんなイベントであっても、周回スピードを意識して特効礼装ではなく通常礼装を多めに装備するか1周あたりの効率を意識して周回スピードを犠牲にするかは、熟練マスターでも悩ましい問題です。
しかしながら、戦力が揃っていないFGO初心者は特効礼装を装備するのは早計

特効礼装を装備して周回するほうが効率が良いのは確かですが、それで敗北しては元も子もありません。

安定してイベントを周回できるようになるまで戦力が整う、必勝法が確立するまでは通常礼装を装備したサーヴァントを中心に編成を組み立てたほうが良いでしょう。

攻撃威力アップ特攻礼装は装備推奨

ただし、イベント内限定で攻撃威力がアップする特攻礼装は装備したほうが良いでしょう。
攻撃威力が上がることで安定して攻略できるようになります。

フレンドも通常礼装を装備したサーヴァントを

サポートも特効礼装よりも、通常礼装を装備しているサーヴァントを選択したほうが良いです。
自分のサーヴァントのみで勝てないFGO初心者である場合、サポートをアタッカーとして起用するのが大半で、その場合はサーヴァントの宝具展開も視野に入れていると思います。

NPチャージ礼装装備サポートがおすすめ

もちろん、宝具に頼らずとも強いサーヴァントもいますし、戦術のうちに入れていない方もいるとは思います。
しかしながら、FGO初心者にとっては、手軽に敵に大ダメージを与えられる宝具は魅力的。
とすれば、宝具をすぐに展開できるようなNPチャージ礼装を装備しているサーヴァントが好ましく、それ以外の礼装であっても火力アップの礼装を装備しているサーヴァントのほうが、アタッカーとして頼りがいがあるでしょう。
過去のイベントではアイテムと交換できた特効礼装に、NPチャージの効果を持つ礼装も多くありました。
そのような礼装は、最大解放するとNP50%チャージになり、NPを50%獲得するスキルを持つサーヴァントと相性が抜群でした。

この場合は、特効効果の恩恵を受けつつアタッカーとしての役割に期待できるので、イベントフィルターで特効礼装を選んで挑んでも良いでしょう。

フレンドの役割とサーヴァント編成位置を考える

フレンドのサーヴァントに何を担って欲しいのか、誰を倒して欲しいのかを明確にしておくとそのサーヴァントの運用方法が見えてきます。
例えばサポートを、アタッカーを担ってもらうために起用するとします。

では、どのwaveでそのサーヴァントが活躍して欲しいのでしょうか。
1wave出現する敵に対して活躍して欲しいのならスタメンで起用するのが当たり前ですが、2waveや3waveだったらどうでしょう?

スタメンに起用していると、該当する敵と対峙する前に倒されてしまうかもしれませんし、そうでなくても多少HPが減らされてしまうかもしれません。
そういう場合は、控えに編成しておくと万全の状態で参戦させることができるでしょう。
とは言え、3waveの敵に宝具を展開したいから、それまでにNPを溜めておきたいという考え方もあると思います。

こういう戦法の時は、スタメンで起用すると思いますが、HPを削られる憂いは変わらずにあります。
そのような場合は、アタッカーを守る戦法が大事です。

主力アタッカーサーヴァントを護る戦い方

アタッカーを護る戦い方には以下のようなスキル・宝具が重宝します。

・味方の防御力アップ/被ダメージカット
・敵の攻撃力ダウン
・無敵/回避付与
・ターゲット集中
・HP回復
・敵に行動不能状態付与

防御力アップ・攻撃力ダウン

味方の防御力アップ、敵の攻撃力ダウン、どちらも被ダメージを減らす役割があります。
ダメージを負うのは避けられませんが、被ダメージを減らせるので結果的に長生きします。

味方単体/全体の防御力アップスキル持ち星3以下サーヴァント

サーヴァントスキル効果
マシュ味方全体の防御力をアップ(3T)
ベディヴィエール味方全体の防御力をアップ(1T)&弱体耐性をアップ(1T)

敵単体/全体の攻撃力ダウンスキル持ち星3以下サーヴァント

サーヴァントスキル効果
エイリーク敵単体の攻撃力をダウン(2T)&防御力をダウン(2T)
アンリマユ敵単体のチャージを減らす&攻撃力をダウン(3T)
風魔小太郎敵全体の攻撃力をダウン(3T)&クリティカル発生率をダウン(3T)
ロビンフッド敵全体の攻撃力をダウン(3T)&毒状態を付与(5T)
ディルムッド敵全体〔女性〕の攻撃力を大ダウン(1T)

無敵/回避付与

回避と無敵は単純に敵からの攻撃を無効化するため、被ダメージを減らすよりも、言ってしまえば楽な戦法です。

注意点は、無敵状態であっても〔無敵貫通〕攻撃ならダメージを負ってしまい、回避状態なら〔無敵貫通〕・〔必中〕攻撃どちらも受けてしまうことです。

味方への回避・無敵付与スキル持ち星3以下サーヴァント

サーヴァントスキル効果
風魔小太郎味方単体に回避状態を付与(1T)&スター発生率をアップ(1T)
ダビデ味方全体の精神異常状態を解除&回避付与(1回)&HP回復
マシュ味方単体に無敵状態を付与(1T)&NPを増やす

ターゲット集中

今まではアタッカー自身に対してサポートしていましたが、ターゲット集中は我が身を犠牲にしてアタッカーを守る戦法です。

しかし、ターゲットが集中したサーヴァントは無慈悲に攻撃が集中してしまうので、何も対策をしないと倒されてしまいます。安定して周回するための礎として、潔く犠牲は感受しましょう。

ターゲット集中スキル持ち星3以下サーヴァント

サーヴァントスキル効果
レオニダス一世自身にターゲット集中状態を付与(1T)&NP獲得量をアップ(3T)
マシュ自身にターゲット集中状態を付与(1T)&NP獲得量を大アップ(1T)
弁慶自身にターゲット集中状態を付与(1T)&防御力を大アップ(1T)
ゲオルギウス自身にターゲット集中状態を付与(3T)&防御力をアップ(3T)
ちなみに、ターゲット集中は概念礼装で付与することもできます。
前述した対策を自身で講じることのできるサーヴァントに装備すれば、犠牲を強いることなくアタッカーも守れるでしょう。

HP回復

単純にダメージを負っても、HPを回復して万全の状態にリカバリーしようという戦法です。

残HPを一気に削るような大ダメージの前には為す術もないですが、あると重宝することもあります。

味方単体/全体のHP回復スキル持ち星3以下サーヴァント

サーヴァントスキル効果
サンソン味方単体のHPを大回復
ダビデ味方全体の精神異常状態を解除&回避付与(1回)&HP回復
ティーチ味方全体のHPを回復
バニヤン味方全体のHPを回復

敵に行動不能状態付与

スタンや魅了付与などで敵を行動不能状態にすれば、ダメージを負う心配をしなくてすみます

敵単体/全体行動不能付与スキル持ち星3以下サーヴァント

サーヴァントスキル
子ギル敵単体〔人型〕に確率で魅了付与(1T)
アレキサンダー敵単体〔人型〕に確率で魅了付与(1T)
ファントム敵単体〔異性〕に確率で魅了付与(1T)
エウリュアレ敵単体〔異性〕に確率で魅了付与(1T)
メドゥーサ敵単体を確率で行動不能状態にする(1T)
ヘクトール敵単体に中確率でスタン状態を付与(1T)&チャージを中確率で減らす
ジキル自身のスタン状態付与成功率をアップ(1回)+敵単体に低確率でスタン状態を付与(1T)
マタ・ハリ敵全体〔男性〕に低確率で魅了付与(1T)&防御力をダウン(3T)
ジル(術)敵全体に恐怖状態を付与(5T)

一日一画令呪を使用

令呪は惜しみなく使っていきましょう

0時を回れば令呪は一画回復するので、出し惜しみするのは損。
アタッカーのNP急速チャージやHPフル回復など、主力となるサーヴァントを活かすために令呪を効率良く使って攻略しましょう。

高難度クエスト周回はサポートを有効活用するのが大事

簡単にまとめると、サポートサーヴァント(アタッカー)を万全の状態で闘えるようにするため、お膳立てをしようということです。

高火力のアタッカー&それを補助する星3以下のサーヴァントのサポートだけでも、問題なく周回できると思うので、まだ戦力が揃っていないFGO初心者マスターは参考にしてみてください。

FGO攻略Wikiおすすめ記事リンク


攻略TOP

最新イベント情報

最新ガチャ情報

リセマラランキング

素材効率一覧

マスターミッション効率

メインクエスト一覧

フリークエスト一覧

フレンド募集
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

コメント

読み込み中です

    FGO攻略Wiki最新情報

    最新情報

    ランキング情報

    効率クエスト情報

    編集部ガチャ結果

    FGO初心者向け情報

    序盤の進め方関連
    バトルの基本・応用
    強化育成関連

    FGOサーヴァント一覧

    FGO概念礼装一覧

    魔術礼装一覧

    FGOストーリー攻略記事

    第1部攻略
    第1.5部攻略
    第2部攻略

    人気記事ランキング

    集計中です

    どハマり間違いなし!
    超絶面白い今大注目の
    おすすめスマホゲームアプリ

    Boom App Games編集部が厳選したおすすめスマホゲームアプリを紹介しています。

    今すぐチェック!

    ゲームをもっと楽しむならBoom App Games

    Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
    新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。