FGOの節分イベント「百重塔」を攻略するのに育成しておきたい低レアサーヴァントを紹介しています。出現制限があるイベントを効率良く攻略するために、サーヴァントを育てる必要がある人はぜひ参考にしてください。
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() カエサル |
・攻撃力/宝具威力/クリティカル威力アップのバフを任意の対象に付与可能。 ・自身の宝具火力やカード性能は並なので、バッファーとしてメインアタッカーにお供に。 |
霊基再臨 | Lv.60でほぼステータスが完成するので第3再臨まででOK 強化クエストを開放するなら最終再臨まで |
---|---|
スキル強化 | どれもできるだけ上げておくと便利 |
1段階 | セイバーピースx4・QP×30,000 |
---|---|
2段階 | セイバーピースx8、英雄の証x15・QP×100,000 |
3段階 | セイバーモニュメントx4 、無間の歯車x7 、禁断の頁x4・QP×300,000 |
4段階 | セイバーモニュメントx8 、禁断の頁x7 、混沌の爪x5・QP×900,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() ベディ |
・味方全体に防御力30%アップを付与できる。 ・宝具威力が同レベル帯なら、高レアサーヴァントよりも上(宝具強化前提)。 ・NP30%増加スキルを持つので周回にも便利。 |
霊基再臨 | Lv.60でほぼステータスが完成するので第3再臨まででOK |
---|---|
スキル強化 | 1/1/1でも問題なし |
1段階 | セイバーピースx4・QP×30,000 |
---|---|
2段階 | セイバーピースx8、英雄の証x15・QP×100,000 |
3段階 | セイバーモニュメントx4 、虚影の塵x13 、無間の歯車x4・QP×300,000 |
4段階 | セイバーモニュメントx8 、無間の歯車x7 、大騎士勲章x16・QP×900,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() アーラシュ |
・宝具レベルを上げやすい星1サーヴァント。 ・星1とは思えない宝具火力。 ・宝具展開後に退場するので疑似オーダーチェーンジが可能。 ・NP増加スキルを持つので周回に便利。 |
霊基再臨 | ステータスが平均的に上がるためできるだけ高く |
---|---|
スキル強化 | NP増加の《弓矢作成》をLv,6にしておくと「虚数魔術(最大解放)」で開幕宝具が可能 |
1段階 | アーチャーピースx2・QP×10,000 |
---|---|
2段階 | アーチャーピースx4、世界樹の種x3・QP×30,000 |
3段階 | アーチャーモニュメントx2 、英雄の証x10 、八連双晶x2・QP×90,000 |
4段階 | アーチャーモニュメントx4 、八連双晶x4 、虚影の塵x8・QP×300,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() ダビデ |
・味方全体に回避を付与する防御スキルが便利。 ・Arts3枚持ちなのでA1stボーナスの起点役に。 ・《カリスマ》で味方全体の攻撃力アップも。 |
霊基再臨 | 《治癒の竪琴》を習得する第1再臨までは必須 |
---|---|
スキル強化 | 1/1/1でOK |
1段階 | アーチャーピースx4・QP×30,000 |
---|---|
2段階 | 虚影の塵x10 、アーチャーピースx8・QP×100,000 |
3段階 | ホムンクルスベビーx7 、蛮神の心臓x2 、アーチャーモニュメントx4・QP×300,000 |
4段階 | 八連双晶x8 、蛮神の心臓x3 、アーチャーモニュメントx8・QP×900,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() エウリュアレ |
・対男性なら高レアにも勝る対男性最強サーヴァント。 ・男性相手の宝具火力は随一。 ・男性の行動を妨害する手段を2つ持つ。 ・性別不問でチャージ減少も可能。 |
霊基再臨 | Aバフの《女神のきまぐれ》を習得したいので最終再臨まで |
---|---|
スキル強化 | アタッカーとして使うのなら《女神のきまぐれ》のレベルを上げておきたい |
1段階 | アーチャーピースx4・QP×30,000 |
---|---|
2段階 | アーチャーピースx8、蛇の宝玉x4・QP×100,000 |
3段階 | アーチャーモニュメントx4 、竜の逆鱗x3 、虚影の塵x7・QP×300,000 |
4段階 | アーチャーモニュメントx8 、虚影の塵x13 、蛮神の心臓x4・QP×900,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() ロビンフッド |
・毒を付与すれば誰に対しても大ダメージを出す特攻宝具が汎用性高い。 ・敵の攻撃力を下げてパーティ全体の生存性アップ。 |
霊基再臨 | ステータスが平均的に上がるためできるだけ高く |
---|---|
スキル強化 | 毒付与スキル《破壊工作》のCTを下げておくと、付与に失敗した時や宝具を再展開する時に重宝する |
1段階 | アーチャーピースx4・QP×30,000 |
---|---|
2段階 | アーチャーピースx8、世界樹の種x6・QP×100,000 |
3段階 | アーチャーモニュメントx4、蛇の宝玉x6、竜の牙x8・QP×300,000 |
4段階 | アーチャーモニュメントx8 、竜の牙x16 、虚影の塵x16・QP×900,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() クー・フーリン |
・全サーヴァント随一の耐久性。 ・第1再臨だけでも2つの防御系スキルでそれなりの耐久性を持つ。 |
霊基再臨 | Lv.60→70で一気に上がるため最後まで |
---|---|
スキル強化 | 《矢避けの加護》のCTが下がるレベルを目安に、1/6/1または1/10/1が目標。 |
1段階 | ランサーピースx4・QP×30,000 |
---|---|
2段階 | ランサーピースx8 、混沌の爪x3・QP×100,000 |
3段階 | ランサーモニュメントx4 、世界樹の種x8 、八連双晶x4・QP×300,000 |
4段階 | ランサーモニュメントx8 、八連双晶x7 、鳳凰の羽根x7・QP×900,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() 弁慶 |
・第1再臨でターゲット集中習得。 ・第3再臨で敵の妨害に便利な宝具封印も覚える。 |
霊基再臨 | 宝具一発を受けて退場する盾役なら第1再臨でOK |
---|---|
スキル強化 | 1/1/1でOK |
1段階 | ランサーピースx3・QP×15,000 |
---|---|
2段階 | ランサーピースx6 、凶骨x11・QP×45000 |
3段階 | ランサーモニュメントx3 、世界樹の種x6 、ホムンクルスベビーx3・QP×150,000 |
4段階 | ランサーモニュメントx6 、ホムンクルスベビーx5 、虚影の塵x12・QP×450,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() レオニダス |
・Lv.1でもターゲット集中が可能。 ・第1再臨でガッツを習得するので1発は耐える。 ・強化クエストをクリアすれば味方全体へのBバフを習得するので盾役以外にも活躍。 |
霊基再臨 | 宝具一発を受けて退場する盾役ならLv.1運用も可。 Bバフのバッファーとして使うなら最終再臨まで |
---|---|
スキル強化 | Bバフの《戦士の雄叫び》は上げれば上げるだけ火力がアップ |
1段階 | ランサーピースx3・QP×15,000 |
---|---|
2段階 | ランサーピースx6 、混沌の爪x3・QP×45000 |
3段階 | ランサーモニュメントx3 、虚影の塵x10 、八連双晶x3・QP×150,000 |
4段階 | ランサーモニュメントx6 、八連双晶x5 、凶骨x18・QP×450,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() 牛若丸 |
・高レアライダーにも負けずとも劣らない宝具威力が強力。 ・味方全体に攻撃力アップ/NP獲得量アップを付与するバッファーとしても活躍。 |
霊基再臨 | 後半の伸びが大きいため最後まで推奨 強化クエストをクリアすると回避を覚えて場持ちが向上 |
---|---|
スキル強化 | 《天狗の兵法》と《カリスマ》は数レベル上げても効果が薄いので1/1/1でもOK |
1段階 | ライダーピースx4・QP×30,000 |
---|---|
2段階 | ライダーピースx8 、英雄の証x15・QP×100,000 |
3段階 | ライダーモニュメントx4 、隕蹄鉄x7 、ゴーストランタンx4・QP×300,000 |
4段階 | ライダーモニュメントx8 、ゴーストランタンx7 、八連双晶x8・QP×900,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() アレキサンダー |
・高レアライダーにも負けずとも劣らない宝具威力が強力。 ・味方全体にQバフを付与できる(希少価値高い) ・成功率は低めだが、人型に魅了を付与できる。 |
霊基再臨 | 後半の伸びが大きいため最後まで推奨 強化クエストをクリアしないとQバフを覚えないので注意 |
---|---|
スキル強化 | Qバフの《覇王の兆し》のレベル上げ推奨 他はLv.1でも可 |
1段階 | ライダーピースx4・QP×30,000 |
---|---|
2段階 | ライダーピースx8 、隕蹄鉄x5・QP×100,000 |
3段階 | ライダーモニュメントx4 、八連双晶x7 、鳳凰の羽根x3・QP×300,000 |
4段階 | ライダーモニュメントx8 、鳳凰の羽根x6 、英雄の証x24・QP×900,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() ゲオルギウス |
・初期段階でターゲット集中(3T)を持つ。 ・レベルを上げると星2とは思えない耐久性を発揮。 |
霊基再臨 | 宝具一発受けて退場する盾役ならLv.1運用可。 3Tのタゲ集中を活かすなら、後半のHPの伸びが大きいので最後まで推奨 |
---|---|
スキル強化 | Lv.1盾役なら1/-/-でOK 長く盾役をさせるなら《守護騎士》の防御力アップの倍率を上げておきたい |
1段階 | ライダーピースx3・QP×15,000 |
---|---|
2段階 | ライダーピースx6 、英雄の証x11・QP×45000 |
3段階 | ライダーモニュメントx3 、鳳凰の羽根x4 、禁断の頁x3・QP×150,000 |
4段階 | ライダーモニュメントx6 、禁断の頁x5 、隕蹄鉄x6・QP×450,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() ティーチ |
・強化解除されない限り消えない永続ガッツが便利。 ・宝具威力を大きく向上させる《嵐の航海者》が強力。 ・強化クエストをクリアすれば女性のHPを大きく回復可能。 |
霊基再臨 | Lv.55でステータスがほぼ完成するので第3再臨まででOK |
---|---|
スキル強化 | 永続ガッツの《海賊の誉れ》のCTを短縮すると星2とは思えない耐久性を発揮。 バッファーとしては《嵐の航海者》もなるべく上げておきたい。 |
1段階 | ライダーピースx3・QP×15,000 |
---|---|
2段階 | ライダーピースx6 、凶骨x11・QP×45000 |
3段階 | ライダーモニュメントx3 、八連双晶x5 、禁断の頁x3・QP×150,000 |
4段階 | ライダーモニュメントx6 、禁断の頁x5 、ゴーストランタンx6・QP×450,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() メディア |
・威力は低いが、宝具回転率がとても高い。 ・その宝具で強化解除が可能。 ・味方の弱体解除もできる。 ・宝具を含めてA4枚持ちなのでAパに組み入れやすい。 |
霊基再臨 | Lv.60でステータスがほぼ完成するので第3再臨まででOK 弱体解除&NP獲得量アップの《キルケーの教え》を習得させたいなら最終再臨まで |
---|---|
スキル強化 | 《高速神言》をLv.4まで上げると一気にNPを100%まで獲得できるのでLv.4以上推奨 他はLv.1でもOK |
1段階 | キャスターピースx4・QP×30,000 |
---|---|
2段階 | キャスターピースx8 、竜の牙x12・QP×100,000 |
3段階 | キャスターモニュメントx4 、虚影の塵x13 、蛮神の心臓x2・QP×300,000 |
4段階 | キャスターモニュメントx8 、蛮神の心臓x3 、禁断の頁x8・QP×900,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() アンデルセン |
・毎ターンの星出しやクリティカル威力アップのスキルなどクリティカルアタッカーのサポーターに最適。 ・A4枚持ちなのでAパに組み入れやすい。 ・宝具でHP回復(確定)、攻撃力/防御力/スター発生率アップ(各確率)を付与可能。 |
霊基再臨 | Lv.55でステータスがほぼ完成するので第3再臨まででOK |
---|---|
スキル強化 | 毎ターン獲得する星の数が多ければ多いほどクリティカルを誘発するので、できるだけ上げておきたい NP増加の《高速詠唱》も上げておきたいが余裕がなければLv.1でも可 |
1段階 | キャスターピースx3・QP×15,000 |
---|---|
2段階 | キャスターピースx6 、禁断の頁x4・QP×45000 |
3段階 | キャスターモニュメントx3 、ホムンクルスベビーx5 、無間の歯車x3・QP×150,000 |
4段階 | キャスターモニュメントx6 、無間の歯車x5 、隕蹄鉄x6・QP×450,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() シェイクスピア |
・初期段階で習得しているBバフが便利。 ・強化クエストをクリアすれば任意の味方にNP20%を付与。 ・自身の火力は低めなのでBアタッカーとニコイチ運用。 |
霊基再臨 | Bバフを付与するだけならLv.1運用も可 育成するならステータス的にLv.55でほぼ完成するので第3再臨まででOK |
---|---|
スキル強化 | Bバフの《エンチャント》をできるだけ上げておきたい。他はLv.1運用でOK |
1段階 | キャスターピースx3・QP×15,000 |
---|---|
2段階 | キャスターピースx6 、ゴーストランタンx4・QP×45000 |
3段階 | キャスターモニュメントx3 、禁断の頁x5 、ホムンクルスベビーx3・QP×150,000 |
4段階 | キャスターモニュメントx6 、ホムンクルスベビーx5 、蛇の宝玉x5・QP×450,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() モーツァルト |
・初期段階で習得しているAバフが便利。 ・強化クエストをクリアすれば大量のスターを瞬時に獲得可能に。 |
霊基再臨 | Aバフを付与するだけならLv.1運用も可 一気にスターを獲得する《小さな夜の曲》を習得するなら最終再臨まで ステータス的には後半の伸びが大きいので最後まで推奨 |
---|---|
スキル強化 | Aバフメインなら、《音楽神の加護(偽)》をできるだけ上げておきたい。 クリティカル運用するなら《小さな夜の曲》のレベル上げも推奨 |
1段階 | キャスターピースx2・QP×10,000 |
---|---|
2段階 | キャスターピースx4 、凶骨x8・QP×30,000 |
3段階 | キャスターモニュメントx2 、無間の歯車x4 、禁断の頁x2・QP×90,000 |
4段階 | キャスターモニュメントx4 、禁断の頁x4 、蛮神の心臓x2・QP×300,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() 荊軻 |
・高レアにも負けずとも劣らない宝具火力が魅力。 ・自身の星出し性能はいまいちだが、クリティカルを出しやすい土台がある。 |
霊基再臨 | アタッカーの要であるQバフ&クリ威力アップの《傍若無人》習得が最終再臨後 ステータス的にも後半の伸びが大きいので最後まで推奨 |
---|---|
スキル強化 | 《傍若無人》以外はLv.1運用でも可 |
1段階 | アサシンピースx4・QP×30,000 |
---|---|
2段階 | アサシンピースx8、凶骨x15・QP×100,000 |
3段階 | アサシンモニュメントx4、八連双晶x7、ゴーストランタンx4・QP×300,000 |
4段階 | アサシンモニュメントx8、ゴーストランタンx7、虚影の塵x16・QP×900,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() 小太郎 |
・低レアサーヴァント随一の星出し性能の持ち主。 ・攻撃力/クリ発生率ダウンは低レア運用に効果有り。 ・任意の味方に回避(1T)を付与できるのでアタッカーの守りにも重宝する。 |
霊基再臨 | 後半の伸びが大きいので最後まで推奨 幕間の物語をクリすると宝具強化 |
---|---|
スキル強化 | 1/1/1でOK |
1段階 | アサシンピースx4・QP×30,000 |
---|---|
2段階 | アサシンピースx8、凶骨x15・QP×100,000 |
3段階 | アサシンモニュメントx4、虚影の塵x13、八連双晶x4・QP×300,000 |
4段階 | アサシンモニュメントx8、八連双晶x7、黒獣脂x5・QP×900,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() 呪腕のハサン |
・第3再臨で習得する《風除けの加護》で星2ながら耐久性高め ・スターを獲得しやすくクリティカル威力アップの自己バフで打点を上げやすい。 ・宝具の即死率が高めなので雑魚敵の除去も。 |
霊基再臨 | 平均的に上がるためできるだけ上げておきたい |
---|---|
スキル強化 | 《投擲(短刀)》はレベルを上げるとその分獲得数が+1するので、なるべく上げておきたい 《風除けの加護》のCTを下げておくと星2とは思えない耐久性を発揮 《自己改造》はLv.1でも可 |
1段階 | アサシンピースx3・QP×15,000 |
---|---|
2段階 | アサシンピースx6、凶骨x11・QP×45000 |
3段階 | アサシンモニュメントx3、無間の歯車x5、虚影の塵x5・QP×150,000 |
4段階 | アサシンモニュメントx6、虚影の塵x10、ホムンクルスベビーx6・QP×450,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() 呂布 |
・低レアバーサーカー唯一の単体攻撃宝具。 ・高レアを上回る宝具威力。 ・大幅なスター集中度アップでクリティカルも狙える。 |
霊基再臨 | 後半の伸びが大きいため、できれば最後まで 宝具火力を高めるには強化クエストクリア必須 |
---|---|
スキル強化 | 火力バフスキルは上げれば上げるだけ効果がでるが、Lv.1でもそれなりの火力を発揮するため、1/1/1でも可 |
1段階 | バーサーカーピースx4・QP×30,000 |
---|---|
2段階 | バーサーカーピースx8 、隕蹄鉄x5・QP×100,000 |
3段階 | バーサーカーモニュメントx4 、凶骨x20 、混沌の爪x2・QP×300,000 |
4段階 | バーサーカーモニュメントx8 、混沌の爪x4 、虚影の塵x16・QP×900,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() スパルタクス |
・バーサーカーには珍しいNP増加スキル持ちで開幕宝具を狙える。 ・HP回復やガッツスキルで星1ながらしぶとい |
霊基再臨 | 平均的にステータスが伸びるため、できるだけ上げたい 強化クエストを3つクリアしないと強みを発揮しにくい |
---|---|
スキル強化 | 開幕宝具を狙うならNP増加の《不屈の意志》をLv.6まで 耐久性を上げたいのならHP回復スキルのレベルを上げよう |
1段階 | バーサーカーピースx2・QP×10,000 |
---|---|
2段階 | バーサーカーピースx4 、八連双晶x3・QP×30,000 |
3段階 | バーサーカーモニュメントx2 、英雄の証x10 、ホムンクルスベビーx2・QP×90,000 |
4段階 | バーサーカーモニュメントx4 、ホムンクルスベビーx4 、凶骨x12・QP×300,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() バニヤン |
・味方全体にBバフや、敵全体に防御デバフを付与できる。 ・星1バーサーカーの中ではATKがトップなので素殴りでも活躍可。 |
霊基再臨 | 後半の伸びが大きいので最後まで推奨 |
---|---|
スキル強化 | Bバフ&クリ威力アップの《愉快な仲間たち》を上げてパーティの火力を高めたい その他はLv.1でもOK |
1段階 | バーサーカーピースx2・QP×10,000 |
---|---|
2段階 | バーサーカーピースx4 、世界樹の種x3・QP×30,000 |
3段階 | バーサーカーモニュメントx2 、八連双晶x4 、精霊根x1・QP×90,000 |
4段階 | バーサーカーモニュメントx4 、精霊根x2 、虚影の塵x8・QP×300,000 |
サーヴァント | おすすめポイント |
---|---|
![]() アステリオス |
・1T限定で敵に付与する攻撃力/防御力50%ダウンが強力(OC100%)。 ・スター集中度を一時大幅に高められるのでクリティカルも狙える。 |
霊基再臨 | 宝具によるデバフのみの運用なら、第1再臨&絆Lv.3が必要 スター集中やBバフを使いたいなら最終再臨後の強化クエスト必須 |
---|---|
スキル強化 | 《天性の魔》をLv.6(防御力30%アップ)まで上げれば、宝具と「星4 鋼の鍛錬(最大解放)」でダメージを0近くに抑えられるので目指すレベルはLv.6以上。 少しでも火力を高めたい場合は《怪力》と《深淵のラブリュス》もなるべく上げておきたいが、どちらか一方の場合は汎用性が高い《怪力》が優先 |
1段階 | バーサーカーピースx2・QP×10,000 |
---|---|
2段階 | バーサーカーピースx4 、八連双晶x3・QP×30,000 |
3段階 | バーサーカーモニュメントx2 、英雄の証x10 、隕蹄鉄x2・QP×90,000 |
4段階 | バーサーカーモニュメントx4 、隕蹄鉄x4 、世界樹の種x5・QP×300,000 |
![]() 攻略TOP |
![]() 最新イベント情報 |
![]() 最新ガチャ情報 |
![]() リセマラランキング |
![]() 素材効率一覧 |
![]() マスターミッション効率 |
![]() メインクエスト一覧 |
![]() フリークエスト一覧 |
![]() フレンド募集 |
Boom App Games編集部が厳選したおすすめスマホゲームアプリを紹介しています。
Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。