ブラダマンテの評価
ブラダマンテの簡易評価
| 総合評価 |
7.5/10点 |
| リセマラ評価 |
6.2/10点 |
| 周回適正 |
EX |
| 高難度適正 |
C |
ブラダマンテの評価ポイント
・ランサーでは珍しいQQAAB構成
・トップクラスのHP
・バフ後にダメージが入る宝具
┗敵全体へ確率スタン付与
・味方単体へNP付与&弱体解除が可能
ブラダマンテのステータス・カード性能
ブラダマンテのキャラクター詳細
シャルルマーニュ十二勇士のひとり。
純真な少女騎士。白羽の騎士。
王妹アヤとクレルモン家エイモン公との間に生まれた姫君であり、同じく十二勇士のひとりにして魔剣フルベルタを所持する剣士リナルドを兄に持つ。
兄に似て凄腕の剣士として知られる。
大王アグラマンとの戦いでシャルルマーニュ軍が窮地に陥った際には自ら殿(しんがり)を務め、敵将アルジェリア王ロドモンと見事な一騎打ちを行ってみせたという。
ブラダマンテの基本ステータス
ブラダマンテのカード性能(スター・NP効率)
NP獲得量
| カードタイプ |
1枚目 |
2枚目 |
3枚目 |
| Quick |
2 |
4(7) |
5(8) |
| Arts |
5 |
6(7) |
8(9) |
| Buster |
0 |
0(2) |
0(2) |
| EX |
3(7) |
※カードをその順番で配置した時に獲得できるNP獲得量。
※括弧内の数値はArts1stボーナス発生時のNP獲得量。
※数値は参考値になり、攻撃した敵クラスやoverkillの発生状況などにより増減。
スター発生数
| カードタイプ |
1枚目 |
2枚目 |
3枚目 |
| Quick |
4 |
5(6) |
7(8) |
| Arts |
0 |
0(0) |
0(0) |
| Buster |
0 |
1(1) |
1(2) |
| EX |
5(6) |
※カードをその順番で配置した時に発生するスターの参考数(乱数によって変化)。
※括弧内の数値はQuick1stボーナス発生時のスター獲得数。
※数値は参考値になり、乱数やoverkillの発生状況などにより増減。
ブラダマンテの霊基再臨・スキル強化に必要な素材数
ブラダマンテの霊基再臨に必要な素材数
| 1段階 |
×5 |
| 2段階 |
×12、 ×22 |
| 3段階 |
×5、 ×20、 ×3 |
| 4段階 |
×12、 ×6、 ×10 |
ブラダマンテのスキル強化に必要な素材数
| Lv1→Lv2 |
×5 |
| Lv2→Lv3 |
×12 |
| Lv3→Lv4 |
×5 |
| Lv4→Lv5 |
×12、 ×10 |
| Lv5→Lv6 |
×5、 ×20 |
| Lv6→Lv7 |
×12、 ×15 |
| Lv7→Lv8 |
×29、 ×6 |
| Lv8→Lv9 |
×18、 ×24 |
| Lv9→Lv10 |
×1 |
ブラダマンテが必要な素材を入手できるおすすめクエスト
サーヴァントが最終再臨、すべてのスキルレベルを最大にした時に必要な合計素材数と、その素材を集めるのにおすすめのクエストを掲載しています。
ブラダマンテの宝具性能
| 宝具名 |
目映きは閃光の魔盾 |
| 宝具属性 |
Quick |
| 宝具効果 |
自身の宝具威力アップ(1T)<OC:効果アップ> +敵全体に強力な攻撃[Lv.] &確率でスタン状態を付与(1T) &クリティカル発生率をダウン(3T) |
ブラダマンテの宝具倍率
| 自身の宝具威力アップ(1T)<OC:効果アップ> |
OC1 20 |
OC2 30 |
OC3 40 |
OC4 50 |
OC5 60 |
| 敵全体に強力な攻撃[Lv.] |
Lv.1 600 |
Lv.2 800 |
Lv.3 900 |
Lv.4 950 |
Lv.5 1000 |
※攻撃宝具は数値が高ければ高いほど威力が向上。
※特攻効果は基本威力に乗算され、例えばOC1で150なら基本威力の1.5倍の威力。
ブラダマンテの宝具ダメージ参考値
実際に対峙するであろうクラスを相手にした時の、宝具レベル別の平均与ダメージです。
| バフ・デバフ |
Lv.1 |
Lv.2 |
Lv.3 |
Lv.4 |
Lv.5 |
クレルモンの勲 宝具効果 |
39179 |
52239 |
58769 |
62034 |
65299 |
※基本6騎クラスは2倍、狂・分は1.5倍、他は等倍で計算
※計算時のATKは星3フォウくんで加算した数値(+1,000)
※スキルレベルはLv.10、OCは100%
※全体攻撃宝具は敵1体へのダメージ
ブラダマンテの宝具評価
5Hitの全体クイック宝具
ブラダマンテの宝具《目映きは閃光の魔盾》は、全体5Hitのクイック宝具。宝具発動前に宝具威力アップが付与されるため、通常より多くのダメージが期待できます。
Hit数が多いので、NPのリチャージやスターの回収も期待できます。
デバフの付与で戦況を有利に
ブラダマンテの宝具には確率でスタンと確定のクリティカル発生率ダウンを付与する効果があります。
確率ではありますが、敵全体の足止めができる点は非常に強力で、敵が攻撃を行なう直前に上手く刺されば、宝具を封じることも可能です。
また、クリティカル発生率ダウンで大ダメージによる事故を防止できるので、耐久するうえで心強い性能といえます。
ブラダマンテのスキル性能・おすすめスキル強化順
ブラダマンテの保有スキル詳細
| スキル名 |
効果 |
 クレルモンの勲 【CT:7】 |
自身のQuickカード性能をアップ(3T)&Artsカード性能をアップ(3T) |
 白刃の騎士 【CT:8】 |
自身にガッツ状態(1回・3T)を付与&防御力をアップ(3T) |
 魔術解除 【CT:7】 |
味方単体のNPを増やす&弱体状態を解除 |
スキル1『クレルモンの勲 B』(CT:7→5)
| 自身のQuickカード性能をアップ(3T) |
Lv.1 20 |
Lv.2 21 |
Lv.3 22 |
Lv.4 23 |
Lv.5 24 |
Lv.6 25 |
Lv.7 26 |
Lv.8 27 |
Lv.9 28 |
Lv.10 30 |
| 自身のArtsカード性能をアップ(3T) |
Lv.1 20 |
Lv.2 21 |
Lv.3 22 |
Lv.4 23 |
Lv.5 24 |
Lv.6 25 |
Lv.7 26 |
Lv.8 27 |
Lv.9 28 |
Lv.10 30 |
スキル2『白羽の騎士 B+』(CT:8→6)
| 自身の防御力をアップ(3T) |
Lv.1 20 |
Lv.2 21 |
Lv.3 22 |
Lv.4 23 |
Lv.5 24 |
Lv.6 25 |
Lv.7 26 |
Lv.8 27 |
Lv.9 28 |
Lv.10 30 |
| 自身にガッツ状態(1回・3T)を付与 |
Lv.1 1000 |
Lv.2 1200 |
Lv.3 1400 |
Lv.4 1600 |
Lv.5 1800 |
Lv.6 2000 |
Lv.7 2200 |
Lv.8 2400 |
Lv.9 2600 |
Lv.10 3000 |
スキル3『魔術解除 A』(CT:7→5)
| 弱体状態を解除 |
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
| 味方単体のNPを増やす |
Lv.1 10 |
Lv.2 11 |
Lv.3 12 |
Lv.4 13 |
Lv.5 14 |
Lv.6 15 |
Lv.7 16 |
Lv.8 17 |
Lv.9 18 |
Lv.10 20 |
ブラダマンテのクラススキル
 対魔力 |
自身の弱体性をアップ |
ブラダマンテの保有スキル評価・強化順
【優先度:高】クレルモンの勲 B
クイック&アーツカード性能を3ターンアップするスキル。
自身の宝具の威力を強化できるほか、NP効率を強化することが可能です。
CTも最大で5Tと軽くブラダマンテの攻撃の主軸となるスキルなので、優先的に育成を進めましょう。
【優先度:低】白羽の騎士 B+
自身へ防御力アップとガッツを付与するスキル。
敵からの被ダメを軽減できるほか、クリティカルなどで大ダメージを受けてもガッツで踏みとどまることが可能です。
ガッツ効果は何度も使用することによる恩恵は少ないので、育成優先度は低め。
メインで使用するスキルを上げきった後に育成するといいでしょう。
【優先度:中】魔術解除 A
味方単体へ最大20%のNPと弱体解除を付与する効果。
NP獲得ができるとはいえ、周回するには少し物足りない倍率。
宝具の即時発動を目指すのであれば、礼装や味方のサポートは必須です。
スキルの性質上、軽いCTの回転率でNPを獲得していくタイプなので、スキルレベルを上げる恩恵は大きいといえます。
複合効果で弱体解除が可能なため、厄介な弱体化を使う敵相手に活躍できるでしょう。
メイン火力スキル《クレルモンの勲 B》の次点で育成するのがおすすめ。
ブラダマンテの運用・総合評価
バランスの取れた堅実なランサー
ブラダマンテは、バランスの良いスキルや優秀なカード性能を保有し、スタンやクリティカル率ダウンなど付加効果が多い宝具を持つ隙の少ないランサーです。
優秀な性能のクイックやアーツを2枚づつ持ち、味方とチェインを組みやすいのが特徴。
しかしその反面バスターが1枚しかなく、火力に関わるスキルも《クレルモンの勲 B》によるカードバフしか持っていないため、自身の性能だけでは火力を伸ばしにくいです。
▲比較的味方とチェインが組みやすい
エレシュキガル同様にステータスが耐久寄りで攻撃力が低いため、通常攻撃力やクリティカル威力に関しては控えめな性能。
ガッツや防御バフにくわえ回転率の高いNP獲得スキルを持っており、宝具によるクリティカル発生率ダウンやスタンで敵にデメリットを与えつつ、味方同士で助け合うような運用に向いています。
アーツパーティのような
耐久メインの編成で力を発揮するでしょう。
何かに特化している部分はありませんが、その分癖がなく使いやすい性能のランサーです。
珍しいカード構成
QQAABというランサーでは珍しいカード構成。
カードのヒット数はクイック&バスターが5Ht、アーツが2Hit、EXが5Hitと比較的多い部類です。
▲自身の宝具とチェインが可能
クイック2枚持ちなので自身の宝具とチェインを組むことができるうえ、アーツが2枚あるため、サポートとして連れているキャスターとアーツチェインを組みやすいなど、運用面でほかのランサーと違ったメリットを持っています。
クイックでスターやNPを稼げる
▲クイックのHit数が5Hitと多め
クイックはスターやNPが稼ぎやすく優秀。バスターやEXもHit数が多く相応のスターの獲得が可能です。
さらに、カード性能を強化できる《クレルモンの勲 B》の効果をくわえれば、安定してスターの回収もできるでしょう。
トップクラスのHP
ブラダマンテはHPが「
エレシュキガル」に次いで高く、同様にATKが低い
耐久寄りステータス。
攻撃力が低い分、通常攻撃やクリティカル威力に物足りなさを抱えていますす。
しかしその反面、トップクラスのHPにくわえスキルの防御アップやガッツがあるため、高い耐久性能を発揮してパーティに残り続けることが可能です。
ガッツや防御バフで耐久性良好
ブラダマンテの保有するスキル《白羽の騎士 B+》は、耐久する上で総じて優秀な性能。
▲ガッツの回復量が高く、追撃で倒れる確率を減少。
3ターンの間自身へガッツと防御アップを付与することが可能で、ガッツによる回復量が最大で3000と非常に高い数値を誇ります。
さらに防御バフも最大で30%と悪くない倍率で、ガッツ復活後に敵の追撃によって倒れる心配を軽減することが可能です。
味方単体へNP付与&弱体解除
保有スキルの一つ《魔術解除 A》は、味方単体へNP獲得効果と弱体解除を付与する効果。
NP獲得量が最大で20%と控えめですが、CTが7~5と軽めでスキルの回転率で補っていくタイプといえます。
希少な弱体解除付与を持つため、敵のデバフによるデメリットを打ち消すことができ耐久する上で心強い効果を発揮。
味方を選択できるため、状況に応じた使い分けが可能で柔軟な運用ができるでしょう。
ダメージ前に宝具バフが入る
ブラダマンテの宝具は、
ネロ(キャスター)などと同じ、ダメージ前に宝具威力バフが入るタイプ。
宝具威力アップにくわえて、
60%の確率で敵全体にスタンを付与することができます。
さらにクリティカル発生率をダウンできるため、敵のクリティカルを抑え味方を守ることにも貢献。
▲ダメージ前に宝具バフが発生
自身の攻撃力こそ低いものの、自前のカードバフと宝具威力アップにより、宝具未強化のサーヴァントと遜色ない威力を発揮することが可能です。
HPの高いボス相手には火力面に不安がありますが、ザコ敵相手などには安定した活躍を見せるでしょう。
確率だが強力な全体スタン付与
宝具効果の一つであるスタン付与ですが、60%固定の確率となっています。
敵が対魔力持ちか否かなどで確率が上下しますが、敵全体の足止めが可能な点は優秀です。
味方の弱体耐性ダウンや弱体成功率アップと組み合わせれば、全体スタンの付与確率を上昇させることも可能。
場合によっては敵の行動妨害目的で宝具を使用するのも有効です。
ブラダマンテと相性が良い概念礼装・サーヴァント
ブラダマンテと相性が良い概念礼装
ブラダマンテはクイックでのNP回収も期待できるため、メインで使用するクイックやアーツ性能を礼装で補助すると、運用しやすくなります。
また、NP効率をさらに快適にするために、NP獲得量アップをサポートできる礼装もおすすめ。
運用の際は編成時の役割に応じた礼装を選んであげましょう。
| 概念礼装 |
Lv.1ステータス/通常効果 |
 |
カレイドスコープ
ATK:500/HP:0
自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する |
 |
ゴールデン相撲~岩場所~
ATK:500/HP:0
自身の攻撃力を10%アップ&NPを30%チャージした状態でバトルを開始する |
 |
キュート・オランジェット
ATK:500/HP:0
自身のNP獲得量を25%アップ&宝具威力を15%アップ |
 |
サマー・リトル
ATK:250/HP:400
自身のNP獲得量を25%アップ&宝具威力を10%アップ&クリティカル威力を10%アップ |
 |
メリー・シープ
ATK:500/HP:0
自身のQuickカード性能を8%アップ&Artsカード性能を8%アップ&毎ターンスター3個獲得状態を付与 |
 |
C・K・T
ATK:400/HP:250
自身のQuickカード性能を10%アップ&Artsカード性能を10%アップ&宝具威力を10%アップ |
ブラダマンテと相性が良いサーヴァント
マシュ・キリエライト
マシュは、スキルや宝具の防御バフで敵の攻撃から味方を守ることを得意としています。
スキル1が強化後であれば、ブラダマンテの《白羽の騎士 B+》と合わせて最大50%の防御アップが可能。
自身の持つアーツ宝具は、防御力を強化できるうえチェインも組めるので、NPを溜めつつ味方の守りを固めることができます。
耐久するにあたって好相性のサーヴァントです。
スカサハ=スカディ
スカサハ=スカディは、周回環境へ革命をもたらしたサーヴァントです。クイックの全体宝具といえば真っ先に思い浮かぶのがスカディシステム。
ブラダマンテは5Hitする全体クイック宝具を持ち、NP回収率も悪くありません。
しかし、システムで周回を行なうのであれば一工夫必要となります。オーダーチェンジなどのマスター礼装を駆使して運用するようにしましょう。
玉藻の前(ランサー)
攻撃力の強化やスター発生率アップが可能で、ブラダマンテの必要とする要素をワンタップで補ってくれるスキル《ビーチフラワー EX》を保有しています。
また、ブラダマンテは、玉藻の前が持つ《女神変生 B》のデメリットであるスタンを、《魔術解除 A》で解除することができ、フォローしあうことが可能。
スキルの相性がよく、ブラダマンテをサポートに置く場合におすすめのサーヴァントです。
ギルガメッシュ(キャスター)
ギルガメッシュ(キャスター)は、ブラダマンテが未所持である攻撃力上昇系であるカリスマを保有。
さらに、《王の帰還 A》でスター発生率を大アップできるので、Hit数の多いカードへの影響が大きいです。
味方の弱体付与成功率アップも可能で、宝具のスタン付与確率をサポートすることが可能。
3つ持つスキルの全てがブラダマンテと相性がよく、おすすめのサーヴァントです。
ブラダマンテの関連情報
ブラダマンテの幕間の物語
ブラダマンテの強化クエスト
ステータス比較
| サーヴァント |
HP |
ATK |
カード/宝具 |
エレシュキガル |
16065 |
10343 |
QQABB/全B |
ブラダマンテ |
15682 |
10833 |
QQAAB/全Q |
アルトリア(槍) |
15606 |
10995 |
QQABB/全B |
エルキドゥ |
15300 |
10780 |
QQQAB/単B |
水着玉藻 |
15147 |
10726 |
QQABB/補B |
スカサハ |
14825 |
11375 |
QQABB/単Q |
ブリュンヒルデ |
14825 |
11432 |
QQABB/単B |
カルナ |
13632 |
11976 |
QQABB/全B |
サーヴァント性能評価リンク
FGO攻略Wikiおすすめ記事リンク