宝具に影響を与えないボーナス
宝具に「1stボーナス」は付与されない
宝具にはコマンドカード(Quick/Arts/Buster/EX)に影響を与える、「1stボーナス」が付与されません。
初手に選ぶカードによっては「○○効果獲得!」と表示されますが、この効果は通常のカードのみに掛かり、宝具とは全くの無関係です。
具体的には、Buster1stボーナスでも威力が上がらず、Arts1stボーナスでもNP獲得量が増えず、Quick1stボーナスでもスター発生量が上がらないということです。
そして、1stボーナス同様、順番補正も宝具には掛かりません。
宝具に「順番補正」はない
通常のコマンドカードなら、1番目よりも2番目が、2番目よりも3番目に選択したほうがカードの性能がアップする「順番補正」の恩恵を受けられますが、宝具に順番補正の恩恵はありません。
そのため、宝具の威力やカード性能を高めたいがために、2番目以降(後手)に宝具を選択するのは全くの無意味。
通常カードには順番補正がかかるので、宝具を1stボーナスの始点に、そして通常カードは後手に選ぶのが基本となります。
しかしながら、戦略的には初手以外に選択するのも有効な場面も。
それは、以下の6通りです。
このうち、5~6は別記事にて詳しく解説しているので、各項目に張ってあるリンクを参照してください。
宝具を初手以外に選ぶ効果的な場面
宝具種類以外の1stボーナスを発生させたい
Buster宝具を初手に選択するとBuster1stボーナスが発生しますが、Arts宝具では逆立ちしても発生しません。
そんな時は、通常カードに任せましょう。
宝具以外のカードにBusterがあるのなら、それを初手に選択し、宝具を2番目に選べば良いのです。
▲Buster1stボーナスにより3枚目のArtsは威力がアップするが、宝具はアップしない。
宝具にBuster1stボーナスは掛かりませんが、3番目の通常カードと、もしブレイブチェインをしていたらEXにも効果が付与されます。Buster1stボーナスの威力アップは、順番補正よりも大きいため、何の恩恵も受けない宝具を後手に選んでも、通常カードのBusterを初手に選択するメリットが大。
もちろん、通常カードにBusterがなければ、順番補正を活用して宝具は初手に回すのがセオリーです。Arts宝具でない時にArts1stボーナスを発生させたい、Quick宝具でない時に……も同じ要領です。
OC(オーバーチャージ)を引き上げる
宝具はNPが199%でも、99%は切り捨てられOC(オーバーチャージ)100%状態の宝具として処理されます。
しかし、宝具を展開する前に1%でも獲得しておけば、オーバーチャージ200%状態で宝具を展開できます。
このように、宝具を展開する前にNPを獲得すれば、1段階上のオーバーチャージ条件で宝具を展開できるので、そんな時は宝具を後手に選択するメリットがあります。
Artsチェインに組み込むのも有効
宝具を後手に選択する理由とは少し毛色が異なりますが、Arts宝具をArtsチェインに組み込めば自動的にNPを+20%獲得するので、オーバーチャージを引き上げることもできるでしょう。
▲上の画像の状態(NP191%)から、ArtsチェインをすることによりNPが211%になり、オーバーチャージ200%状態になる。
すでに宝具を展開できるのにArtsチェインに組み込むのは、NPボーナスの無駄だと思うでしょうが、時には戦局が変わる一手になることもあるので、NPの獲得状況によっては狙ってみるのもありです。
宝具に【デメリット】がある
宝具は強力な攻撃手段になることもありますが、【デメリット】を持つものもあります。そして中には後の行動にも影響を及ぼす宝具も。
具体的には、以下の5騎が保有する宝具です。
このうち、イリヤスフィールの【デメリット】は他の4騎と比べるとまだマシですが、他は即死もしくはスタン状態なので、宝具の後に自身のカードを選択していると攻撃が発生しません。
宝具の後に、別のサーヴァントのカードを選択していれば、何の問題もありません。
しかし、宝具以外にも自身のカードを選択しなければならない時、宝具の後に選択すると攻撃が不発に終わります。
そのような時は、宝具の前に選択してカードの無駄打ちを防ぎましょう。
ブレイブチェイン内でターゲットを変更したい
ブレイブチェイン発生時は基本的に同一の敵にしか攻撃しないので、ovekillになったとしても他の敵にターゲットが移動することはありません。
ただし、宝具は通常のカードとは別扱いなので、宝具を組み込むことでブレイブチェイン内でもターゲットを変更可能。
単体攻撃宝具で敵3体を1ターンで倒す例
例えば、上のような状態で、「クー・フーリン〔オルタ〕」のブレイブチェイン(BBBEX)が発生すると、全てのカード(攻撃)が敵1体に集中します。
この時、間に宝具を差し込むと、"Buster/宝具/Buster(→EX)"と「/」の時点で区切りがつくので、その間に敵を敵を倒していれば、他のサーヴァントのカードを差し込んだ時と同様にターゲットが変更されます。
このように単体攻撃宝具であっても、選択順を工夫すれば全体攻撃宝具のように敵を一気に倒すことも可能。
始めたばかりで自前の戦力が揃っておらず、強力なサポートに頼って攻略する場合、このような状況はよく起こり得るので、効率良く攻略を進めるためにも覚えておきましょう。
overkillを狙って敵のHPを減少させる
overkillが発生するとNPやスターの獲得量にボーナスが発生しますが、宝具の場合も同様のボーナスが発生します。
そのため、宝具前に通常攻撃で敵のHPを減らして、overkillが発生しやすい状況を作り出すのも一つの戦略。
単色チェインを成立させる
宝具はArtsチェインやBusterチェインに組み込む、同色チェインの一枠にもなります。
それを利用して、チェインの恩恵だけを通常カードに付与することも可能。
注意したい宝具効果の発動順番
宝具効果の発生順番
宝具の効果には様々な種類がありますが、どの宝具にも共有しているのは、書かれている順番で効果が発動するということです。
例えば、攻撃前に敵に防御力ダウン<オーバーチャージで効果アップ>を付与する宝具ならば、オーバーチャージ(宝具チェイン含む)で実質宝具の威力がアップします。しかし、攻撃の後に防御力ダウンを付与するならば、自身の火力には何ら影響を与えません。
このように、宝具効果の発生順によっては、宝具チェインの意味が全く異なる宝具になることもあるので、宝具効果がどのような順番で発生するのか予め把握しておく必要があります。
攻撃→防御力ダウン/防御力ダウン→攻撃
防御力ダウンを敵に付与すれば、後続のダメージ量がアップするので、初手に選択するのがセオリー。
しかし、同じ効果を持つ宝具を立て続けに選ぶ(宝具チェインする)場合、ややこしくなります。
防御力ダウンの倍率や、防御力ダウンの恩恵を受けさせたい宝具により、最もダメージを与えられる順番で宝具チェインさせてみましょう。
▲合計ダメージ量が高くなるように、宝具チェインをしよう
攻撃→強化状態解除/強化状態解除→攻撃
敵のバフを打ち消す強化解除付き宝具は、「
天草四郎」や「
メディア」「
茨木童子」などが持ちますが、こちらも順番によって後に影響を及ぼす度合いが異なります。
天草以外の宝具は
強化解除前に攻撃するため、攻撃時は敵のバフ状況をもろに受けてダメージが軽減されますが、天草は
攻撃前の強化解除なので、自身の宝具ダメージを100%通すことが可能。
どちらも後発の攻撃を通すことに変わりはないのですが、サーヴァントが敵に回った時が厄介です。
なにせ回避や無敵状態を付与して万全の状態で攻撃を待っていても、天草四郎の宝具攻撃はそれらを解除して攻撃をしてくるのですから。
ちなみに、天草四郎の宝具対策としては、そもそも宝具を展開させないためにチャージを減少させたり、宝具・攻撃力をダウンさせるのが有効です。
強化解除する前に敵を倒した場合のデメリット
メディアの宝具などは、攻撃をした後に強化状態解除の効果が発生するので、攻撃で倒してしまった時はその効果が発生しません。
しかし、過去の高難度クエストには、倒された時に始めて効果が発生する敵がいました。
「ネロ祭再び ~2016 Autumn~」で挑戦できた「第三演技 百殺夜行」では、倒すと味方に即死を付与する、厄介な効果を持つ敵が発生。
この効果は、強化状態なので解除が可能なのですが、強化解除前(宝具の攻撃で)に倒すと味方に即死が付与されてしまうため、宝具で倒すことができないジレンマを抱えていました。
このように、効果の発動順は文字通り生死を分けることもあるので、どのような順番で発動するかは把握しておきましょう。
攻撃→即死判定/即死判定→攻撃
「
ニトクリス」や「
静謐のハサン」の宝具は、
攻撃をする前に即死判定があります。即死を付与することができれば、攻撃することもないのですが、攻撃しないということは、
攻撃の時に発生する副次効果も発生しません。
もし、
Arts宝具ならNPを回収できるかもしれませんし、
Quick宝具ならスターを大量発生させるかもしれません。
本来なら即死が成功するのは良いことなのですが、意図せずこちらの思惑通りに動かないこともあるので、このような場合も注意が必要です。
宝具の適切な順番まとめ
特に重要なポイントは「1stボーナス」と「順番補正」は宝具に掛からないということです。
これらの攻略情報と、宝具レベルや、宝具チェイン・オーバーチャージについて理解すれば、宝具については特に悩むこともなくなると思いますので、重要な戦術である宝具についてしっかりと理解を深めて攻略していきましょう。
FGO攻略Wikiおすすめ記事リンク