【FGO】月の裏側の記憶(魔術礼装)の入手クエストとスキルの活用方法

「魔術礼装・月の裏側の記憶」を入手するためのクエスト情報とスキル構成・活用方法。FGO(Fate/Grand Order)の魔術礼装の一つ「月の裏側の記憶」を活用する際の参考にしてください。

最新更新情報

「魔術礼装・月の裏側の記憶」の基本・入手方法

とある並行世界にあるという、
ある学園の旧制服を模した魔術礼装。

「魔術礼装・月の裏側の記憶」入手方法

レアプリズム5個で解放される「月の裏側の記憶獲得クエスト」をクリアすると入手可能。

従来の入手方法

2017年4月19日~4月30日の期間限定で開催された、「Fate/EXTRA CCC×Fate/Grand Order」スペシャルイベント開幕直前キャンペーン」の一環である「魔術礼装クエスト・月の裏側の記憶」をクリアすると入手できました。

「魔術礼装・月の裏側の記憶」スキル構成

スキル CT 効果
霊子向上・全 15 味方全体のArts性能アップ(1T)
生存への布石 12 味方単体に弱体無効状態を付与(1回)
ダウン・スライド 15 敵単体のチャージを1減らす

「魔術礼装・月の裏側の記憶」必要経験値

Lv.推移NEXTEXPCT
Lv.1→253,000
Lv.2→379,500
Lv.3→4172,500
Lv.4→5304,000
Lv.5→6609,000CT-1
Lv.6→7982,000
Lv.7→81,527,000
Lv.8→92,236,000
Lv.9→102,987,000CT-1
累計EXP8,950,000

「魔術礼装・月の裏側の記憶」クエスト情報

「魔術礼装クエスト・月の裏側の記憶」進行度1

1/4 ZERO MODEL(剣)HP:105,000
燃え盛る聖者の泉(攻撃力アップ・3T)
2/4 ZERO MODEL(弓)HP:108,200
赤原猟犬・腕力低下(全体の攻撃力ダウン・3T)
3/4 ZERO MODEL(術)HP:119,500
呪相・炎天(全体のBusterダウン・3T)
4/4 ZERO MODEL(弓)HP:123,000
エヌルタの灰油(攻撃力アップ・3T)
敵の情報の下部に記載している項目は、それぞれがwave開始時に使用するスキルと効果です。

ドロップ例

「魔術礼装・月の裏側の記憶」スキル詳細・活用方法

霊子向上・全

味方全体のArtsカードの性能をアップ(1T)
CT:15→13
Lv.1
20%
Lv.2
21%
Lv.3
22%
Lv.4
23%
Lv.5
24%
Lv.6
25%
Lv.7
26%
Lv.8
27%
Lv.9
28%
Lv.10
30%
味方全体にArts性能アップを付与するので、Artsを主体に戦うArtsパーティ向けのスキルと言えます。「月の裏側の記憶」の他スキルが使用場面、使用する敵を選ぶため、使用タイミングに制限がかかりますが、《霊子向上・全》は単純にArts性能をアップするだけなので、概ねいつ使っても良い利点があります。

とは言え、Arts性能アップの倍率は「月の海の記憶」の《霊子向上》よりも低いので、戦略上1騎を重点的に強化したい場合は「月の海の記憶」のほうが向いていると言えます。
1ターンに複数サーヴァントのArts性能をアップさせたい状況があるなら「月の裏側の記憶」、そうでないなら「月の海の記憶」と使い分けましょう。

生存への布石

味方単体に弱体無効状態を付与(1回)
CT:12→10
持続制限はないので、強化解除や実際に弱体状態を付与されない限り解除されないのが魅力的。そのため、戦闘開幕時に"保険"として使っておくのも有り。
敵のデバフに掛かりたくない時や、自身がスキルや宝具を使った際に陥る弱体を無効化するのに有効です。特に宝具を展開するとスタン状態になるサーヴァントとの相性は抜群。
▲弱体無効を付与していれば、宝具を展開してもスタンのデメリットがない
ただし、「星4 タマモキャット」や「星4 フランケンシュタイン」のカード構成はBuster3枚+宝具はQuickなので、《霊子向上・全》との相性はあまり良くありません。

とは言え、これらのサーヴァントにスタン対策として、弱体無効の概念礼装「ロイック・ニューイヤー」や「聖者の依代」を装備していると、肝心の宝具を展開する前に倒される可能性も。

概念礼装の自由度が増える

この時、《生存への布石》でスタン対策を行うのならば、概念礼装の選択肢が増えます。
スタンにかぎらず、これは他のサーヴァントにも当てはまるので、弱体無効対策をバトル中に行いたい、けれど概念礼装は縛りたくない場合に有効なスキルとなるでしょう。

ダウン・スライド

敵単体のチャージを1減らす
CT:15→13
チャージを減少させることは宝具の発動遅延に繋がるので、生存率向上に繋がります。また、宝具やスキルでチャージ減少ができる場合もありますが、それらの効果は確率で付与することが多いので、確実に減少できるのは大きなメリット。
チャージ減少宝具やスキルを持つサーヴァントと運用することで、敵の宝具を延々と先延ばしすることも。

高難易度クエストで有効

高難度クエストによくある、チャージ数がばらばらな混合クラス編成にも有効です。
アーチャーやアサシンのチャージ数は3なので他のクラスよりも先に宝具を展開しますが、《ダウン・スライド》を付与すれば、強制的に他のクラスと足並みを揃えさせることができます。

また、チャージ減少スキルやその他の妨害スキルや宝具を持ちが多い、Artsパーティー(主にキャスター中心)とは《霊子向上・全》との相性も良いので、より効果が得られるでしょう。

その他の魔術礼装一覧

FGO攻略Wikiおすすめ記事リンク


攻略TOP

最新イベント情報

最新ガチャ情報

リセマラランキング

素材効率一覧

マスターミッション効率

メインクエスト一覧

フリークエスト一覧

フレンド募集
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

コメント 2

読み込み中です

    FGO攻略Wiki最新情報

    最新情報

    ランキング情報

    効率クエスト情報

    編集部ガチャ結果

    FGO初心者向け情報

    序盤の進め方関連
    バトルの基本・応用
    強化育成関連

    FGOサーヴァント一覧

    FGO概念礼装一覧

    魔術礼装一覧

    FGOストーリー攻略記事

    第1部攻略
    第1.5部攻略
    第2部攻略

    人気記事ランキング

    集計中です

    どハマり間違いなし!
    超絶面白い今大注目の
    おすすめスマホゲームアプリ

    Boom App Games編集部が厳選したおすすめスマホゲームアプリを紹介しています。

    今すぐチェック!

    ゲームをもっと楽しむならBoom App Games

    Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
    新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。